最近のビエンチャンでよく見かけるようになった、スーパーのご紹介です。
外観はコンビニのようですが、中はスーパーで、野菜や肉類などの生鮮食料品を多く扱っているのが特徴です。
今回ご紹介するのは、
農業企業直営ショップ
- アグロマート(Agro Mart)-
(ビエンチャン・ラオス)
です。
場所は下記になります。
ビエンチャン市内中心部から、少し北に行ったところ、パトゥーサイの北西側、タートルアンの手前あたりになります。
外観はこのような感じです。
パッと見た感じだとコンビニですね。お店期の規模もコンビニサイズですが、売られているものは結構、違います。


店内は明るい雰囲気で、商品棚の間隔も大き目に取られており、広々した感じがします。目立つのは奥にある野菜のショーケースです。キャベツや大根などの見慣れた野菜類が並んでいます。また、個々にラップで包まれているのも良いですね。キャベツ一玉5,000Kipなど、価格も手頃です。


レタスやチンゲン菜も売られています。なんとなくですが、ラオスではあまり見かけない気がします。レタスには「新鮮やさい」と日本語のシールが貼られています。よく日本のスーパーで見ていたシールなので、少しびっくりしました。


お肉類は冷凍で売られています。タイのCP製品やBETAGRO(ベタグロ)製品が中心です。奥にはドリンク類の冷蔵庫もあり、ビール類も売られています。


お店の中央には、お菓子やインスタント麺などが並んでいます。
日本の食材も少しですが、取り扱われており、カレー粉、ふりかけ、そばなどがあります。ラインナップは他の日系スーパーや日本製品取り扱いデパートと同様ですが、お近くに住んでいる人であれば、遠くまで買いに行かなくて済むので良さそうです。


建物自体が新しく、清潔感のあるお店です。
価格も他のお店に比べ多少安い気もします。写真にありませんでしたが、クリームチーズも売っており、ちょうどほしかったので、買って帰りました。普段、33,000Kipほどで買っていたものが、29,000Kipだったので、少し得した感じです。
なお、このお店は「フードパンダ」などのデリバリーにも対応しているようです。野菜が欲しくなったらスマホで注文することもできます。
今回は、以上です。
今日のお店:アグロマート(Agro Mart)(ビエンチャン・ラオス)
場所:Asean Road, Vientiane Capital