今回はビエンチャン市街中心部にあり、お昼時には周辺のオフィスに勤めるラオス人サラリーマンやOLに人気のお店です。
完全ラオススタイルの食堂なので、入るのに多少躊躇するかもしれませんが、当たりのお店です。
今回ご紹介するのは
ラオス人サラリーマンに人気の食堂
- タウォントンタムラップ -
(ビエンチャン・ラオス)
です。
場所は下記になります。
GoogleMapには登録がないのか、検索してもでてきませんでした。場所的にはほぼ同じ位置に他のお店の名前で登録がありましたので、その場所を指定して表示しています。お店の名前が違いますので、ご注意ください。
場所はビエンチャン市街中心部で、ツーリストが集まるエリアとしてもど真ん中にあります。メコン河沿いではありませんが、旅行者も徒歩で訪れることができるエリアです。
メニューです。
ラオスローカルの料理が並びます。ご飯におかずを載せるものか、麺料理が中心です。他のお客さんはご飯系の料理を頼んでいる人が多かったです。
価格も15,000Kipから20,000Kipがほとんどで、ビエンチャンのラオス食堂では標準的な価格帯ですね。
カオムーデーンという、ブタ肉乗せご飯を注文しました。
主役は味付けされたチャーシューです。これに甘辛いソースがかかっており、このソースがこの料理の味の決め手になっています。あと、大体のカオムーデーンにはゆで卵が半分に切られて乗っているのが定番です。
あと、見えにくいですが、菜っ葉やネギ、きゅうりなどが乗せられています。
ちなみに、右下の緑色は、ソースではなく、お皿の絵柄です。
ボリュームは、普通といった感じです。たくさん食べる人には少なく感じるかもしれませんが、私はちょうどよいという感覚です。価格は15,000Kipで大盛りにすると20,000Kipになります。普通の昼ごはんなら上の写真のスモールサイズでちょうどよいと思います。
さらに、スープと、追加のタレがついてきます。
タレは、味が薄いと感じる場合はかけて食べましょう。私は、追加のタレは少し使いましたが、なくても充分味付けされているなと思いました。
しっかり味付けされており、とはいえ濃い味付けというわけもないので、非常に美味しくいただけました。クセもなく辛くもないので、非常に食べやすい料理ですね。
お店の様子です。
お昼時ということもあり、満席でした。お客さんの回転は早いので、一時的に満席になっても、すぐに席は空くでしょう。
ということで、ランチに立ち寄ったお店のご紹介でした。結構美味しかったので、他のメニューも食べてみたいですね。
周辺にも飲食店が多く、激戦区だと思いますが、お客さんも多く、人気店なのだと思います。近くに立ち寄ることがあれば、是非試してみてください。
今回は、以上です。
今日のお店:タウォントンタムラップ(ビエンチャン・ラオス)
場所:KhunBuLom Road, Vientiane capital