ラオスに住んでいると日々の食事は必然的にラオス料理が多くなります。もちろん日本料理店もあるので、毎回、日本料理店で食事する、あるいは自炊するようにすれば、ラオス料理比率は下がるかもしれません。なかなかそうもいかないので、手近にあるラオス料理で昼食や夕食を済ますことも多くなっています。
また、日本に住んでいても和食だけの食生活を送っている人はほぼいないでしょう。今日は洋食、明日は中華、といった感じで各国料理でローテーションしていると思います。ということで、日々の食事がラオス or 日本にならないようバリエーションを増やそうと、まずは中華料理を探し始めました。
(第11回)美味しい麻婆豆腐を探しに
- ベジラバーカフェ
(Veggie Lover Cafe ອາຫານເຈເພື່ອສຸຂະພາບ) -
(ビエンチャン・ラオス)
中華料理というと、私の中では麻婆豆腐なので、これが美味しい中華料理店を探します。今回は第11回は、ビーガン料理店「ベジラバーカフェ(Veggie Lover Cafe ອາຫານເຈເພື່ອສຸຂະພາບ)」です。
場所は下記になります。
場所はJetro Vientianeオフィスのあるビル、タイ総領事館、韓国スーパー「Mom's Mart」などがあるあたりです。
なお、今回はデリバリーサービス「フードパンダ」で注文したため、自宅で食べています。
デリバリーされてきた麻婆豆腐です。汁物なのでビニール袋に入れられてきます。見た感じはかなり赤く辛そうですがどうでしょうか。
お皿に移してみました。
このお店はビーガン料理(ベジタリアン料理)店のため、肉類は使用されていません。麻婆豆腐と言えば、ミンチを使用しますが、このお店は豆腐っぽいもので代用されています。本来の白い豆腐はもちろん入っていますので、豆腐に豆腐という感じにもなっています。
味の方ですが、ミンチは入っていませんが、それ以外の要素はすべて麻婆豆腐です。なので、普通に美味しいというのが感想です。肉の感じは少なくなった気がしますが、とはいえ、ラー油の油感は健在ですので、そこまで違いは感じないですね。
なお、上の写真の目玉焼きは自作です。せっかく、ビーガン料理だったのですが、卵が入ったので、純粋にはビーガン料理ではなくなってしまいました。
ビーガン料理でも、ちょっとこってりしたものが食べたいときなどは良いのではないでしょうか。
ということで、第11回目の麻婆豆腐でした。
ビーガン料理はビエンチャン市内には、私が知っているだけでも多数のお店があります。他のメニューも美味しそうなので、リピートしてみたいと思います。
今回は、以上です。
今日のお店:ベジラバーカフェ(Veggie Lover Cafe ອາຫານເຈເພື່ອສຸຂະພາບ)(ビエンチャン・ラオス)
場所:Ruelle01 Ban Phonesinuan, Vientiane