日本のガソリンスタンドは基本的にガソリンスタンドのみで、たまにコンビニやカフェが併設されている、という感じだと思いますが、ラオスのガソリンスタンドでは、結構な割合で、コンビニやカフェ、さらにはレストランや服飾店などがあったりと、ガソリンスタンドで一日潰せてしまうようなところもあります。
今回は、ラオスで良く見かける複合型ガソリンスタンドのご紹介です。
ラオスのガソリンスタンド
- PTT石油センビサイ(PTT Sengvixay ປ້ຳນ້ຳມັນ ປຕທ ແສງວີໄຊ ປາກທ້າງ) -
(ビエンチャン・ラオス)
今回のガソリンスタンドの場所は下記になります。
「PTT」はタイ国営のエネルギー大手、「タイ石油公社」で、ラオスにも数多くのスタンドを展開しています。
今回の「PTTセンビサイ」はビエンチャン市内中心部からは少し北西寄り、ワッタイ国際空港の北側に位置しています。
敷地の中央には、当然ガソリンスタンドですので、給油設備が並んでいます。そして、給油設備の周辺に、主に飲食店が並んでいます。
ただ、このガソリンスタンドの付属施設の最大の特徴は、動物園「エス・ミニ動物園」があることです。
動物園の詳細は、以前に記事にしていますので、下記からもお読みいただけます。
ガソリンスタンドの奥に、動物園の入り口があります。
このゲートだけ見ると、安っぽい感じですが、かなりの種類の動物がいて、半日ぐらいは充分楽しめそうです。
その他には、おなじみの「カフェ・アマゾン」もあります。PTT石油と同じタイ資本ですので、これは定番とも言えるでしょう。


その他には、レストランが2軒あります。
ひとつは、オープンエアのラオス麺のお店、もう一つは中華料理のお店です。中華料理の方は、なんとなくオシャレ感もあります。
もう一点、これはガソリンスタンドの付属施設ではなく、隣のお店ですが、特徴のあるカフェがあります。こちらも、以前、記事にしていますが、車のガレージをイメージしたカフェ「Caracter Cafe」があります。車やバイク好きの人は、カフェ以外の要素もでも楽しめると思います。
その様子は下記からもお読みいただけます。


ということで、ちょっとした道の駅のような感じになっている、ラオスのガソリンスタンドの様子でした。ガソリンスタンドによっては、給油しかできないところも多いですが、街中のガソリンスタンドは、このように給油以外の目的でも来ることができるところが多いですね。
新たなお店やカフェを新規開拓するときは、ガソリンスタンドを当たってみるのもよいかもしれません。
今回は、以上です。
今日のお店:PTT石油センビサイ(PTT Sengvixay ປ້ຳນ້ຳມັນ ປຕທ ແສງວີໄຊ ປາກທ້າງ)
場所:Sithong Road, Vientiane