今回は、バンコク都内や近県でよく見かける日系スーパーマーケットのご紹介です。
今回ご紹介するのは
バンコクのイオン系スーパー
- マックスバリュー (แม็กซ์แวลู ซูเปอร์มาร์เก็ต) -
(バンコク・タイ)
です。
場所は、下記になります。
「マックスバリュー」はバンコク都内ではまあまあ見かけるかと思います。20~30店舗ぐらいはあるのでしょうか。都心では、アソークやプラカノーン、オンヌット、ウドムスックなどにもあります。
今回の場所は、「パタナカーン」支店で、ちょっと郊外に位置しています。
郊外にある分、都心の支店に比べると売り場面積も広く、品揃えも豊富です。
外観です。
いくつかのお店が集まった奥にマックスバリューがあります。都心にはあまりない平面の店舗です。西向きなので、日除けのブラインドが下りていますが、営業中です。というか、24時間営業です。
店内に入ると、まず、果物や野菜などが並んでいます。
マックスバリューは日系ですが、他の日系スーパーマーケットのような日本スタイルではありません。野菜や果物は個包装されているものも多いですが、量り売り(1キロ当たりの単価で計って販売)もあります。
商品のラインナップは日本食材も多くあります。ただ、日本からの輸入品というよりは、タイで生産された日本製品が多いように感じます。その分、価格は安いので、よほどこだわりがなければ、特に問題はないでしょう。
店内はきれいで、面積も広いので、日常的に使うにもおすすめです。
商品棚の高さは、日本のスーパーよりも高く感じます。
マックスバリューと同じ建物内に、いくつか日系のお店も入っています。
ダイソーは日本では100円ですが、タイでは60バーツです。円安バーツ高もあって、日本と同じ商品ですが、2倍以上の価格で販売されています。それでもタイ人客も多く、人気のようです。
ヤマザキもあります。
こちらは、名前はYamasakiですが、ほぼタイ系のパン屋さんという感じがします。変にこだわったパンというよりは、タイ人受けするパンが並んでいる印象です。
ということで、バンコク郊外にある「マックスバリュー・パタナカーン支店」でした。
やはり「マックスバリュー」ということもあって、日本人も数人、見かけました。在住者にとっては、なんとなく安心できるスーパーマーケットですね。
今回は、以上です。
今日の生活:マックスバリュー (แม็กซ์แวลู ซูเปอร์มาร์เก็ต) - (バンコク・タイ)
場所: Srinagarindra Road, Suan Luang, Bangkok, Thailand
c