今回からしばらくの間、バンコク都心の南側、チャオプラヤー川の対岸にある「バーンナムプン 水上マーケット」とその周辺を巡ってみたいと思います。バンコク都内から近い場所にありますが、バンコクの隣県「サムットプラカーン県」になります。
チャオプラヤー川がぐるっと円を描くように流れ袋状になっていることや、環境保全区で緑地が多いことから、バンコクの肺ともいわれています。
今回の目的地としては
・バーンナムプン 水上マーケット
・周辺の湿地帯の散策
・水上マーケット周辺のカフェ
に行ってみたいと思います。
まず、今回は都心からの移動です。
バンコク・1Day・トリップ
(バーンナムプン 水上マーケット)②ー1
- バンナー港へ -
(サムットプラカーン県・タイ)
です。
場所は、下記になります。
バンコクの都心から見ると南側にあり、チャオプラヤー川を渡った先にあります。GoogleMapの航空写真で見てみると、都心から近いにもかかわらず、高層ビルは一切なく、緑が広がっています。
それでは、出発です。
チャオプラヤー川を渡る必要がありますが、港は2ヶ所(プラトゥーナーム港、バンナー港)あります。今回は、バンナー港から行くことにします。
バンナー港までは、まず、スクンビット通りとバンナートラート通りが交差する「バンナー交差点」へ向かいます。バンコク南部地域の交通の要衝でバスなども多く通ります。なお、BTSの路線もありますが、バンナー駅、ウドムスック駅とも、歩くと10分程度かかります。
バンナー交差点付近はたくさんの高架橋が交差しています。一般道、高速道路、歩道橋があり、かなり複雑になっています。歩行者は平面道路は横断できないので、歩道橋を使いましょう。
結構、立派な歩道橋があります。BTSのウドムスック駅やバンナー駅へ直結するスカイウォーク(建設中)など、バンコクの歩行環境も改善されています。
この歩道橋を駆使してバンナー交差点の南西側を目指しましょう。
左の写真がバンナー港に向かう道です。右の写真は「タラートバンナー交差点」という名前の市場です。近隣にスーパーなどがあまりないので、近隣の人には活用されているのでしょう。
「タラートバンナー交差点」という市場あたりに来ると、そこからバイクタクシーに乗ります。以前はこのバンナー交差点とバンナー港をソンテウが結んでいたのですが、現在は走っていないようです。
オレンジ色のベストを着た運転手にバンナー港(タールア・バンナー)と言えば、わかってくれます。
バンナー港までは、バイクが苦手な方は、タクシーも走っています。1㎞程度なので、50バーツ以内だと思います。3人か4人なら、タクシーの方が安くなるかもしれません。
バイク乗車後、3分程度で港に到着します。
川の方を見れば、船着場が見えると思うので、そちらに行きましょう。
今回はここまでです。
次回、渡し船に乗って、対岸の「バーンガジャオ港(ท่าเรือวัดบางน้ำผึ้งนอก)」に向かいます。
今回は、以上です。
バンコク・1Day・トリップ:バンコク・1Day・トリップ(バーンナムプン 水上マーケット)②ー1 - バンナー港へ - (サムットプラカーン県・タイ)
場所: Chao Phraya River, Bang Na, Bangkok, Thailand
c