前回に引き続き、しばらくの間、数年前の旅行記になります。
今回はバンコクの西に位置する「サムットソンクラーム県」に向かいます。「サムットソンクラーム県」と聞いてもピンとこない方も多いかもしれませんが、ここには有名な「メークローン鉄道市場」があります。市場の中を列車が進んでいく、というか線路の上に市場を作ったところで、タイで最も有名な観光スポットのひとつです。
合わせて、近くにある水上マーケットにも行ってみます。
※この旅行記の内容は、2017年のものとなります。
今回は、「アンパワー水上マーケット」を楽しんだ後、宿の近くの屋台で夜食です。
メークローン鉄道市場と水上マーケット④
(サムットソンクラーム)
- メークローン市場周辺の屋台 -
(サムットソンクラーム・タイ)
です。
屋台のあるエリアは、今晩の宿「ホームステイホーム」の近くです。
場所は下記になります。
場所は、メークローン鉄道市場の北側数百メートルのところにあります。
近くに屋台街やコンビニなどもあり、便利な立地です。
メークローン市場の近くに戻ってきました。
駅には、多分、明日の朝に出発すると思われる車両が留置されています。日本と違い、車両や線路が間近で見られるのがいいですね。
日中は観光客や市場に買い物をしに来た人で、かなりの賑わいですが、この時間帯になると、鉄道の運行も終わり、市場も閉まってひっそりとしています。この時間帯は、観光の人は水上マーケットに行くのでしょう。


写真の画質が悪いですが、屋台街に来ました。
メークローン駅の北側、数百メートルのところで、今夜の宿「ホームステイホーム」の向かい側にあります。
10数軒の屋台が道の両側に出ています。
屋台の種類は豊富で、ドリンクやデザート系の屋台はもちろん、麺料理や炒め物など、調理をする屋台も出ています。
今回は、夜食の、そしてタイの屋台の定番、ラーメンにしました。
麺は中華麺でスープは醤油味です。チャーシューもたくさん乗っており、野菜もあって具沢山です。
屋台の裏手にテーブルが置かれて、飲食ができるようになっていますが、地元の人、観光の人で満員になっています。なかなか人気の屋台街のようです。
お腹もいっぱいになったので、これで宿に戻ります。
バンコクを昼頃出発し、鉄道に乗車し、車内からメークローン市場を見ることができました。さらに、水上マーケットも行くことができましたので、半日でしたが、かなり密度の濃い内容になりました。
今回はここまでです。
明日は、メークローン鉄道市場を見に行きます。
今回は、以上です。
メークローン鉄道市場と水上マーケット④(サムットソンクラーム):メークローン市場周辺の屋台 - (サムットソンクラーム・タイ)
場所: Samut Songkhram, Thailand
c