もうしばらくの間、数年前の旅行記になります。
しばらくの間、このような感じで過去の旅行記でしたが、今回の内容が終わったら元の形に戻す予定です。
今回はバンコクから北東方向に位置する「ナコンナーヨック県」に向かいます。バンコク近隣には、面積がそれほど大きくない県がいくつかありますが、「ナコンナーヨック県」もそのひとつです。県の北東部はカオヤイ国立公園になっており、多くの自然やバンコクではほぼ無い山もあります。
今回は、ナコンナーヨック県にあるダムとその周辺に行ってみます。
※この旅行記の内容は、2017年のものとなります。
今回は旅の目的地「クンダーンプラカーンチョンダム」の様子です。
バンコク近隣でハイキング④(クンダーンプラカーンチョンダム)
- ダム湖周辺を散策 -
(ナコンナーヨック・タイ)
です。
今回の旅の目的地「クンダーンプラカーンチョンダム」の場所は下記になります。
場所は、ナコンナーヨック市街(バスターミナルがあるあたり)から北東方向に5㎞ほどいったあたりです。周囲を山に囲まれています。その山の東側部分に「クンダーンプラカーンチョンダム」があります。


宿で借りた自転車でダム周辺まで来ました。
ダム自体は高台にあるので、道はかなりの上り坂です。普段から自転車に乗っていれば登れるかもしれませんが、そうでない場合は押して上がりましょう。
ダム湖周辺には駐車場・駐輪場もあります。
自動車は有料ですが、自転車は無料で停められます。
ダム湖です。
とてもきれいですね。天気も良く、乾季の午前中なので気温もちょうど良いぐらいです。
ダム湖の周辺は整備されており、木々もたくさん植えられています。
湖岸も整備されているので、ぎりぎりまで近寄ることもできます。ただ、急に深くなっている場所もあるようなので、そういう場所には警告の看板も出ています(ただ、近寄れるので気を付けましょう)。
ダムの堤のところに行ってみましょう。
ここはバギーのようなものもあり、歩くのが大変な場合は乗ることもできます。端まではかなり距離があるので、乗ってみるのもよいかもしれません。
堤の上からダム湖側を見ると、このような感じです。
乾季に入ってしばらくたっているので、水量は徐々に減っているのかもしれません。
ダム湖周辺を散策するだけでも悪くありませんが、近くに山(丘?)があるので登ってみましょう。ダムの堤防も高さがあるので、そこからでも見晴らしはよいですが、もう少し登れば、さらに良くなる気がします。
ダム湖周辺の高台から、街の方を見るとこのような感じでした。
川はダムから流れ出た水が流れています。
こう見ると一面、木々に覆われていますね。自然が豊かで空気もバンコクよりは良さそうです。
記念撮影ポイントもあるので、写真を撮っていきましょう。
バンコク都心から公共交通機関を使っても2時間ちょっとで来れる場所です。バンコク都内には山どころかちょっとした坂道すら無いので、山歩きがしたくなったら、ぜひ、訪れてみてください。自家用車があるなら、日帰りでも楽しめる距離です。
ということで、ナコンナーヨック県の「バンコク近隣でハイキング④(クンダーンプラカーンチョンダム)」でした。これで終了です。
今回は、以上です。
バンコク近隣でハイキング④(クンダーンプラカーンチョンダム): ダム湖周辺を散策 - (ナコンナーヨック・タイ)
場所: Nakhon Nayok, Thailand
c