しばらくの間、2024年2月~3月に訪れたマレーシア&ベトナムの旅行記になります。
ラオス在住時より開始した当ブログですが、ラオスを離れたことで、対象が東南アジア各地に広がってしまいましたが、しばらくの間、マレーシアとベトナムのお話になります。
今回の旅行は、バンコクから南下しマレーシアへ、その後、海を渡ってベトナムへ行ってみようと思います。
2024年マレーシア&ベトナム旅行記㉔
- ホーチミン市内観光~ヴィンギエム寺(永厳寺) -
(ホーチミン、ベトナム)
です。
今回のマレーシア&ベトナム旅行ですが、
・タイの首都バンコクからタイ国鉄の南線で南下し、マレーシアのペナン島へ
・ペナン島から空路でベトナムのホーチミンへ
・ベトナム国内を陸路で移動し、ラオスを経由してタイに戻る
という予定です。
ホーチミン滞在もあと少しになりました。
街歩きとベトナム料理を食べることしかしていないので、今日はホーチミン市内観光をしてみます。
ネットで調べると、水上人形劇や郊外の情報が多く、これというものがありません。その中で、市内にあって交通の便も良いお寺「ヴィンギエム寺(永厳寺)」があったので、そこに行ってみます。
宿の近くから「ヴィンギエム寺(永厳寺)」へは、ちょうど良い路線バス「4番」があるようです。
宿の近くのバス停からも乗車できますが、始発のバスターミナルも近いので、そこまで歩いていきます。ホーチミンは市街地でも街路樹が多く、木陰もあって歩きやすいです。
バスターミナルに到着しました。
多分、裏口から入ったのでしょう。乗り場だけでチケットオフィスや案内などはありません。看板を見ると、空港行きのバスの情報が出ています。今回の旅では、ホーチミンからベトナム統一鉄道で出るので空港へは行きません。が、このバスターミナルからも行けそうです。
もう少し先へ進むと、チケットカウンターなどがありました。
発車するバスの番号も出ています。
チケットは乗車後でOKのようなので、目的のバス「4番」を待ちます。
しばらくするとバスが来たので乗車します。
エアコンがついていて快適です。
料金は全線一律のようで、6000ドンです。
GoogleMapを見ながら、目的のバス停で下車します。
道路を挟んだ反対側に、今回の目的地「ヴィンギエム寺(永厳寺)」がありました。
ちなみにホーチミンの路線バスには、バスロケーション機能も付いたアプリがあります。「BusMap - Xe buýt & thanh toán」という名前で、バスの位置情報がわかり、接近してくるバスの状況も把握できます。バス停でバスを待つときなど、かなり便利です。
さて、お寺に入りましょう。
ちなみに、このお寺の隣では、多くの人が集まって、大きな音で演奏しながら、何かをやっていました。しばらくの間、何かなと眺めていましたが、どうやらお葬式だったようです。
このお寺の見どころは、お堂の中でライトアップされた仏像です。
しかし、行ってみると、お堂が開くのは1日3回で、今の時間は閉まっているようです。
入り口の前では、開くのを待っている(?)のか座っている人が何人もいます。
仕方ないので、次の開場時間まで待ちましょう。
同じように座って待っていても良いのですが、せっかくなので境内を歩きましょう。
いろいろな像や仏塔などがあります。
境内の脇にはお土産物屋さんもあります。
レストランもあり、団体観光客が食事をしていました。駐車場にはバスも停まっていたので、団体ツアーのコースにもなっているのでしょう。
お土産屋さんの中は、エアコンも効いており、椅子もありました。ちょうど良いの休憩していたら、お坊さんに何をしているのかと聞かれました。お堂が開くのを待っていると言うと、ついてくるように言われ、お堂を開けてくれました。
よく分からないですが、特別待遇ですね。
お堂の中はヒンヤリとしていて涼しいです。
しばらくするとライトアップ用の電気もつけられ、仏像が輝いています。
お堂の前で座って待っていた人たちも入ってきました。
私がいたから早く入れた、のかどうかは分かりませんが、良かったですね。
1日3回、開けるようですが、開けたり閉めたりするよりは、日中はずっと開けておく方が効率的なきもしますが、どうなんでしょう。
それほど大きなお寺ではありませんが、なかなか華やかな仏様です。
拝観料も無料ですし、市内観光のひとつとして、寄ってみるのも良さそうです。
一ヶ所観光したので、次は昼食です。
今回は、以上です。
今日の旅 : 2024年マレーシア&ベトナム旅行記㉔ - ホーチミン市内観光~ヴィンギエム寺(永厳寺) - (ホーチミン、ベトナム)
場所: Ben Thanh, HoChiminh City, Vietnam
c