SabaayDii LAO Fromラオス、ビエンチャン

ラオスのビエンチャンからいろいろな情報を発信します!

タイで電池や電球を捨てる方法 - パラダイス・プレイス(ParadisePlace) - (バンコク・タイ)

 

 

私は無線型のマウスやキーボードを使用していますが、これらは電池が必要なタイプです。有線タイプならパソコン側から給電してくれるのですが、ケーブル類も邪魔なので、ケーブルのないタイプを使用しています。

電池が切れれば交換しますが、タイで電池を捨てるにはどうすればよいかと、しばらく悩みました。タイ人の知人に聞くと、普通にゴミに捨てれば、という人もいましたが、あまり良い方法とも思えません。日本では端子部分にテープなどを貼って、不燃ごみで出すという方法が多いようです。

そう考えると、普通に捨てるというのも間違いではない気がしましたが、街中で捨てられる場所を見つけました。電池だけでなく、電球も捨てられるようなので、利用してみました。

 

今回ご紹介するのは 

 

タイで電池や電球を捨てる方法

- パラダイス・プレイス(ParadisePlace)  -

(バンコク・タイ)

 

です。   

 

場所は、下記になります。

 

場所はバンコク都心からは東側、スワンナプーム空港との中間あたりにあるシーナカリン通り沿いです。近くには観光市場で有名な「タラートロッファイ・シーナカリン」もあります。

なお、GoogleMapでは、以前の名称である「ハハモール」となっていますが、今は「パラダイス・プレイス(ParadisePlace)」となっています。

 

 

外観は小さめのデパートのような感じです。

建物の上には看板で「PARADISE Place」と書かれています。隣に「PARADISE」という大型商業施設があり、そこに買収されたのかもしれません。

 

 

「パラダイス・プレイス(ParadisePlace)」の3階に行きましょう。

ちょうど、隣のパラダイスパークとの連絡通路があるあたりです。

 

タイ語のみですが、大きく有害廃棄物と書かれています。

 

捨てられる種類は左上から

・電池

・携帯電話のバッテリー

・蛍光灯

・電球

・スプレー缶

です。

 

 

今回は電池と電球を捨てさせてもらいます。

年に何回も捨てるものではないので、いざ、捨てるとなると、捨て方に悩んでしまいますので、こういった施設があるのはありがたいですね。

 

なお、このボックスには「MBK」と書かれていたので、その関係のあるところであれば、設置されているのかもしれません。

 

 

今回は、以上です。

 

今日の生活:タイで電池や電球を捨てる方法 - パラダイス・プレイス(ParadisePlace)  - (バンコク・タイ)

場所: Nong Bon, Prawet, Bangkok, Thailand

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ラオス情報へ
にほんブログ村


ラオスランキング

 

 c

privacy policy プライバシーポリシー お問い合わせ