SabaayDii LAO Fromラオス、ビエンチャン

ラオスのビエンチャンからいろいろな情報を発信します!

<ホテルレビュー> アビー・リバーサイドホテル (Abby By The River Hotel)(イポー、マレーシア)

 

 

今回は、マレーシアのイポーで宿泊したゲストハウスをご紹介します。このブログで紹介しているホテル、ゲストハウス等は私が宿泊したことがあるところのみを紹介しています。

 

今回ご紹介するのは、

 

<ホテルレビュー>

アビー・リバーサイドホテル (Abby By The River Hotel)

(イポー、マレーシア)

 

です。

 

場所は下記になります。

 

場所はイポーの中心部、新市街の西側にあります。観光客が集まるエリアである新市街と旧市街のほぼ中間にあり、どちらへ行くのにも便利な立地になります。
マレー鉄道のイポー駅からは約1kmで徒歩10分程度です。路線バスのバス停も近くにあるので、路線バスを利用することも可能です。
 

 

ゲストハウスの外観と前を通る道路です。
4階建ての建物です。
前を通る道路は大通りで交通量は多いですが、比較的、防音性が高いので、夜間もそれほどうるさくはありません。
なお、前の道路は駅方面への一方通行なので、路線バスに乗る場合は、注意が必要です。
 
レセプションです。
明るい感じの雰囲気ですね。
 

今回はドミトリーに宿泊しました。
8ベッドルームで、2段ベッドが4台あります。
ロッカーはベッドの下にあり、比較的大きな荷物も入ります。ただ、鍵は自前で用意する必要があります。

 


ベッドはこのような感じです。

カーテンがあるので、一応のプライバシーは保つことができます。

 

コンセントはベッド内にあり、ユニバーサル対応なので、変換プラグはなくても大丈夫です。

なお、タオル類はないので用意しておきましょう。

 

 

シャワールームはこのような感じです。

清潔感もあって良いです。

この宿はドミトリーの他に個室タイプの部屋もありますが、シャワールームが共用の部屋もあり、夜には少し混雑するかもしれません。 

 

 

共用エリアと呼べる場所は1階のレセプション付近のみです。ゲストハウス内でゆっくりしたい場合は、ちょっと不便かもしれません。

 

設備としては給水機があり、お水とお湯は自由に飲めるようになっています。

また、アイロンもあるので、洗濯後に乾かすのにも使えます。

 

 

この建物には屋上があり、イポーの街並みを眺めることもできます。

すぐそばに川が流れていて、緑も豊かでよい風景です。

 

 

今回の宿泊費は一泊27リンギッです。合計2泊しました。

ドミトリーですが、カーテンでしっかり仕切れるためプライバシーもあります。宿泊費も安いのでかなりのコストパフォーマンスです。

 

宿泊してみた感想ですが、以下です。

<<メリット>>

・料金が手ごろ

・ドミトリーだがカーテンでプライバシーもある

・駅やバス停に近い

・新市街、旧市街に近く、観光にも便利

 

<<デメリット>>
・タオルはない

・共用エリアがない

 

予約は下記からも可能です。

https://www.agoda.com/partners/partnersearch.aspx?pcs=1&cid=1888828&hl=ja-jp&hid=555272


今回は、以上です。

 

 

今日のホテル: アビー・リバーサイドホテル (Abby By The River Hotel)(イポー、マレーシア)

場所:Jalan Sultan Iskandar, Taman Jubilee, Ipoh, Malaysia

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ラオス情報へ
にほんブログ村


ラオスランキング

 

 

キャメロンハイランドの旅の起点 ‐ タナ・ラータ・バスターミナル(Terminal Bas Tanah Rata) -(キャメロンハイランド、マレーシア)

 

 

今回はマレーシア旅行時に利用した、マレーシア・キャメロンハイランドの旅の拠点となる長距離バスターミナル「タナ・ラータ・バスターミナル(Terminal Bas Tanah Rata)」についてです。

このバスターミナルはイポーからキャメロンハイランドへの往復時に利用しました。

 

今回ご紹介するのは 

 

キャメロンハイランドの旅の起点

‐ タナ・ラータ・バスターミナル(Terminal Bas Tanah Rata) -

(キャメロンハイランド、マレーシア)

 

です。   

 

場所は、下記になります。

 

場所はキャメロンハイランドで旅行者が最も集まるエリアであるタナ・ラータにあります。

キャメロンハイランドには旅行者が集まるエリアがいくつかありますが、主に個人旅

行者が集まるのはこの「タナ・ラータ」になります。

 

 

バスターミナルの外観とタナ・ラータの様子です。


バスターミナルへのアクセスは、基本的に徒歩で可能です。

 


このバスターミナルはそれほど大きくなく、バスの停車場所も3台分しかありません。路線や運行本数もそれほど多くないので、充分、捌くことができそうです。

 

 

キャメロンハイランドへのバスの路線は

・クアラルンプール

・クアラルンプール国際空港

・イポー

・バタワース(ペナン島)

等があります。

 

 

なお、運行するバス会社は数社あり、それぞれ発車時刻や値段、バスのタイプが異なります。

また、山道を走行するため、基本的に小型のバスでの運行となっており、予約は早めにしておく方が無難です。

出発時刻などは画像を拡大して、確認してみてください。写真は2023年5月時点のものになります。

 

 

バスターミナル自体が小さいこともありますが、付属設備もそれほど多くはありません。必要最低限という感じです。

トイレはあります。

 

 

食事場所はフードコート的なものがあります。

お店のブース自体が5か所ぐらいで、その内、営業しているのが何軒かという感じになりますが、とりあえずの食事はできます。

ただ、バスターミナルの外にお店がたくさんあり、コンビニもあるので、わざわざここで食事する必要性は低いと思います。

 

 

ということで、「キャメロンハイランドの旅の起点 ‐ タナ・ラータ・バスターミナル(Terminal Bas Tanah Rata)」についてでした。

 

運行本数がそれほど多くなく、バスも小型であるため、週末には満席になることも多いようです。また、周辺道路の渋滞も週末は激しいので、可能なら週末を避けた予定にしておくと良いでしょう。

 

今回は、以上です。

 

今日のバスターミナル:キャメロンハイランドの旅の起点 ‐ タナ・ラータ・バスターミナル(Terminal Bas Tanah Rata) -(キャメロンハイランド、マレーシア)

場所: Tanah Rata, Pahang, Malaysia

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ラオス情報へ
にほんブログ村


ラオスランキング

 

 

イポーの旅の起点 ‐ アマンジャヤ・バスターミナル(Bus terminal Amanjaya IPOH) -(イポー、マレーシア)

 

 

今回はマレーシア旅行時に利用した、マレーシア・イポーの旅の拠点となる長距離バスターミナル「アマンジャヤ・バスターミナル(Bus terminal Amanjaya IPOH)」についてです。

このバスターミナルはイポーからキャメロンハイランドへの往復と、マラッカへ行く際に利用しました。

 

今回ご紹介するのは 

 

イポーの旅の起点

‐ アマンジャヤ・バスターミナル

(Bus terminal Amanjaya IPOH) -

(イポー、マレーシア)

 

です。   

 

場所は、下記になります。

 

場所はイポー市街の北寄りにあります。

イポーはそれほど有名な街とは言えないかもしれませんが、市のエリアは広いです。このバスターミナルも、感覚的には少し郊外にあり、市外へのアクセスは路線バスがあります。

 


まず、イポー市街からのアクセス方法です。

イポー市街の「キッド・バスターミナル(Kidd Bus Terminal)」から路線バスが出ています。

バスの番号は「T30」です。

この路線バス「T30」には「a」と「b」があり、

a」:アマンジャヤ・バスターミナル行き

b」:アマンジャヤ・バスターミナル経由、Chemor行き

となります。

なので、「a」と「b」どちらに乗っても問題ありません。

 

運行本数は「a」と「b」がそれぞれ30分に一本程度、出ています。

 

 

アマンジャヤ・バスターミナル(Bus terminal Amanjaya IPOH)」に到着しました。

 

路線バスはターミナルの2階部分に到着します。

乗車・降車とも同じ場所なので、市外への移動の場合もここに来ればOKです。

 

 

なお、タクシーなどできた場合は、正面入り口の方から入りましょう。

 

 

バスターミナル内は大きなドーム状になっています。

2階まで吹き抜けになっているので、かなり開放感があります。

 

 

バスチケットは1階のチケットカウンターで購入できます。

基本的にここを出発するすべてのバスが、このカウンターで購入できます。

 

購入の際は

・行先

・日程

・人数

を伝えましょう。

 

 

チケットに関してはオンラインで購入もできますし、ターミナル内のキオスク端末でも購入できます。キオスク端末で購入するよりもカウンターで購入した方がわかりやすいかもしれませんが・・・。

ただ、バスの座席の空き状況がここで確認できるので、窓側に座りたいなどがある場合は事前に確認してからチケットを購入するのも良いでしょう。

 

 

次にターミナル内の施設です。

まず、コンビニですが「KK」というコンビニがあります。

色合いとか雰囲気はサークルKのような感じかもしれません。

 

 

店内には充電スポットもあります。

ユニバーサル対応のコンセントがありますので、お菓子でも買って利用させてもらいましょう。

 

 

カフェもあります。

メロンパン風のパンとコーヒーのコンボメニューは安くてお得です。どちらもかなり甘いですが。

 

 

フードコート風のお店もあります。

こちらはインド料理ですね。

 


出発時刻が近づいてきたらバス乗り場へ行きましょう。

チケットカウンターの少し先が乗り場への入り口です。

 

入り口ではチケットチェックがあるので、チケットに印字されているQRコードを読み込ませます。オンラインで購入している場合もQRコードを読み込ませましょう。

 

 

ゲートを通った先にはバスが停まっています。

同じようなバスがたくさん停まっているので、行先をしっかり確認しましょう。首都のクアラルンプール行きなどは本数も多く、別の会社の2台のバスが停まっているかもしれませんので、乗り間違えないように注意が必要です。

 

今回は、以上です。

 

今日のバスターミナル:イポーの旅の起点 ‐ アマンジャヤ・バスターミナル(Bus terminal Amanjaya IPOH) -(イポー、マレーシア)

場所: Terminal, Amanjaya, Ipoh, Perak, Malaysia

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ラオス情報へ
にほんブログ村


ラオスランキング

 

 

甘く見ていた密林ハイキング - ジャングル・トレイル 10 (Jungle Trail 10) - (キャメロンハイランド・マレーシア)

 

 

今回は、マレーシアのキャメロンハイランドでのアクティビティについてです。

高原でとても涼しく快適なキャメロンハイランドですが、そこでのアクティビティはそれほど多くありません。その中でのひとつが「ジャングルトレイル」と呼ばれている、マレーシアの熱帯雨林を歩くことです。

 

キャメロンハイランド周辺にはいくつかのコースが設定されていますが、コースによっては、単に歩くハインキングのようなものから、本格的登山といえるものまで、様々です。

 

今回ご紹介するのは 

 

甘く見ていた密林ハイキング

- ジャングル・トレイル 10 (Jungle Trail 10) -

(キャメロンハイランド・マレーシア)

 

です。   

 

場所は、下記になります。

 

場所はキャメロンハイランドの中心地、タナ・ラータから北西方向に20分ほど歩いたところに入り口があります。入り口までは住宅街を歩きますので、ここで正しいのかという感じになりますが、そのまま進みましょう。

 

 

タナ・ラータの中心部から住宅街を抜けていくと、上の写真のような看板があります。

看板そのものは地域の通りの名前を表示していますが、下の緑色が今回の「ジャングルトレイル」の案内板になります。

 

TRAIL 10」と書かれています。

 

 

矢印が示す方向に進むと、また看板がありました。

なんとも不安になる看板ですが、信じて進みます。

 

 

続いて同じような看板があります。

でも、同じ雰囲気の看板が続くので、逆に意図ははっきりしていますね。

 

進むと人の家の庭のような感じになってきますが問題ありません。

 

 

また、同じような看板があり、その先は急坂になっています。

ここが「ジャングルトレイル10」の入り口です。

 

 

急な坂を上っていきます。

早朝まで雨が降っていたので、足元はかなりぬかるんでいます。

スニーカーに短パン・Tシャツという軽装だったこともあり、やめた方が無難かなという気がしてきました。

 

 

急坂を登って少し進むと、風雨にさらされた案内板が出てきました。

その先に道はありますが、かなり険しそうです。

また、雨水が流れ落ちてきており、やめておく方が無難と判断しました。

 

 

トレッキングという感じではなさそうなので、キャメロンハイランドジャングルトレイルにチャレンジしようとする人は、それなりの装備を持って挑みましょう。

 

今回は、以上です。

 

今日の観光地:甘く見ていた密林ハイキング - ジャングル・トレイル 10 (Jungle Trail 10) - (キャメロンハイランド・マレーシア)

場所: Tanahrata, Pahang, Malaysia

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ラオス情報へ
にほんブログ村


ラオスランキング

 

 c

高原で栽培されてるイチゴのショップ - アヤマン・ストロベリー(AyahMan Strawberi) - (キャメロンハイランド・マレーシア)

 

 

今回は、マレーシアのキャメロンハイランドでよく見かける、イチゴショップについてです。

イチゴは本来、暑い場所では生育が難しいですが、最近ではタイやラオスでも栽培されています。主に山の上など、乾季に気温が低くなる場所になります。マレーシアでも、年間を通じて、気温が15度~23度ぐらいになるキャメロンハイランドでは、たくさんのイチゴ園があります。

 

今回ご紹介するのは 

 

高原で栽培されてるイチゴのショップ

- アヤマン・ストロベリー(AyahMan Strawberi) -

(キャメロンハイランド・マレーシア)

 

です。   

 

場所は、下記になります。

 

場所はキャメロンハイランドの中心地、タナ・ラータから北東方向に20分ほど歩いたところにあります。

多少、坂を上りますが、タナ・ラータ中心部からも歩いていくことができます。

 

 

ショップの外観です。

お店の入り口付近はカフェスペースになっていて、ここでイチゴ関係のドリンクやスイーツをいただけます。

 

奥にはイチゴファームがあり、お好みのイチゴを摘んできてカフェスペースで食べる、ということも可能です。

 

 

奥のイチゴファームはこのような感じです。

思ったより実がなっている数は少なめでしたが、ひとつひとつの実は大きく、色もきれいな赤色になっています。

 

 

カフェスペースはこのような感じです。

結構、広くて、ゆったり過ごせます。

 

 

お持ち帰り用のイチゴも並んでいます。

こちらは観光客だけでなく、周辺に住む地元の人に人気のようです。

 

 

今回のようなイチゴショップは、キャメロンハイランドにはたくさんあります。中心地ではイチゴを販売しているだけですが、少し郊外まで行けば、イチゴファームに併設されたカフェがあるので、そこに行ってみると楽しいかもしれません。

 

今回は、以上です。

 

今日のお店:高原で栽培されてるイチゴのショップ - アヤマン・ストロベリー(AyahMan Strawberi) - (キャメロンハイランド・マレーシア)

場所: Tanahrata, Pahang, Malaysia

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ラオス情報へ
にほんブログ村


ラオスランキング

 

 c

バスターミナルの向かいにある落ち着けるカフェ - ザ・ローズカフェ(The Lord's Cafe) - (キャメロンハイランド・マレーシア)

 

 

今回は、マレーシアのキャメロンハイランドにある雰囲気の良いカフェのご紹介です。

マレーシアの旅行中、ゆったりできるカフェになかなか巡り合えませんでしたが、キャメロンハイランドで、そういったカフェがありました。

 

今回ご紹介するのは 

 

バスターミナルの向かいにある落ち着けるカフェ

- ザ・ローズカフェ(The Lord's Cafe) -

(キャメロンハイランド・マレーシア)

 

です。   

 

場所は、下記になります。

 

場所はキャメロンハイランドの中心地、タナ・ラータにあります。ホテルやレストランなどが立ち並ぶバスターミナル前にあります。

立地は良いのですが、目立たない場所にありますので、通り過ぎないように注意しましょう。

 

 

お店はレストランやお土産屋さんが連なる長屋風の建物が途切れた先にあります。

お店自体は2階にあり、上の写真の階段を登っていくとあります。

 


店内は入り口の感じとは違い、まあまあ広いです。
大勢でも座れるテーブルもあるので、大人数でも対応可能です。

 

 

メニューです。

写真はありません。

基本的にドリンクと軽食のみなので、文字だけでも特に問題ないと思います。

 

 

このお店でのおすすめはスコーンです。

私は滞在中に2回訪れ、2種類のスコーンを注文しました。

左はプレーンのスコーン、右はストロベリー入りのスコーンです。

 

どちらもホイップクリームが添えられ、見栄えもいい感じです。

 

 

ドリンクはコーヒーか紅茶が合いそうですね。

マレーシアでは甘くてドロッとした感じのコーヒーが一般的ですが、ここでは甘くないコーヒーが楽しめます。

 

価格ですが、

・スコーン:3.2リンギッ

・ストロベリースコーン:3.5リンギッ

・マレーシアンコーヒー:2.2リンギッ

です。

 

コーヒーとスコーンで6リンギッ以内で収まります。

 

 

お店の正面がバスターミナルになっています。

バスの発車時間までの時間つぶしにも最適な場所ですね。

 

なお、営業時間ですが、10時から17時までで、日曜日は定休日になっています。

それほど長い時間、営業しているわけではないので、訪れる際は時間を合わせていきましょう。

 

今回は、以上です。

 

今日のお店:バスターミナルの向かいにある落ち着けるカフェ - ザ・ローズカフェ(The Lord's Cafe) - (キャメロンハイランド・マレーシア)

場所: Tanahrata, Pahang, Malaysia

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ラオス情報へ
にほんブログ村


ラオスランキング

 

 c

セットメニューがお得なインド料理レストラン - スリ・ブリンチャン(Restoran Sri Brinchang) - (キャメロンハイランド・マレーシア)

 

 

今回は、マレーシアのキャメロンハイランドにある雰囲気の良いインド料理レストランのご紹介です。

高原で気温がそれほど高くないキャメロンハイランドでは、カレーを食べて暖まるのもいい感じです。

 

今回ご紹介するのは 

 

セットメニューがお得なインド料理レストラン

- スリ・ブリンチャン(Restoran Sri Brinchang) -

(キャメロンハイランド・マレーシア)

 

です。   

 

場所は、下記になります。

 

場所はキャメロンハイランドの中心地、タナ・ラータにあります。ホテルやレストランなどが立ち並ぶバスターミナル前にあります。

周辺はレストラン街になっており、いろいろ目移りしますが、その中でも、入りやすさもあり、人気のレストランです。

 

 

お店はレストランやお土産屋さんが連なる長屋風の建物の中にあります。

ここのお店のスタッフは、呼び込みもしているのですぐに気づくと思います。

店内の席と通路沿いに椅子と机をだしていますので、お好み座りましょう。旅行者は通路の方を好んでいるようです。

 

 

お店の前には料理が並んでいます。

食べたいものをここから選ぶのも良いでしょう。

 

 

メニューです。

ナンのような写真が多くあり、あまり区別がつきませんが、種類があるようです。

もし迷ったら、タンドリーセットがおすすめです。

 

 

迷ったのでタンドリーセットにしました。

タンドリーチキン、ナン、ごはんと漬物、カレー3種類がついて、13.5リンギッです。

 

結構、大きなチキンは食べ応えがあります。

炭水化物もナンとごはんがあるので充分ですね。

野菜は少なめですが、付け合わせがあります。

 

 

チキンはジューシーで美味しいです。

 

 

食後にナンを焼く窯を見せてもらいました。

かなりの熱です。でも、肌寒いキャメロンハイランドでは、ほんのり暖かく気持ちがいいです。

 

スタッフもフレンドリーで、料理も美味しいので、ぜひ、一度行ってみてください。

 

今回は、以上です。

 

今日のお店:セットメニューがお得なインド料理レストラン - スリ・ブリンチャン(Restoran Sri Brinchang) - (キャメロンハイランド・マレーシア)

場所: Tanahrata, Pahang, Malaysia

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ラオス情報へ
にほんブログ村


ラオスランキング

 

 c

privacy policy プライバシーポリシー お問い合わせ