2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
乾期のラオスでは、イベントがたくさん実施されています。今回は、フードフェスティバル2022の様子です。 パクソンデパートの中庭で昨年に続き実施されています。
今回はルアンパバーン市街中心部、メコン河に沿ったケムコーン通り沿いにある「サフロンコーヒー(Saffron Coffee's Espresso, Brew Bar, & Roastery)」をご紹介します。 雰囲気も良いお店なので、こだわりコーヒーをいただけます。
今回はルアンパバーン市街中心部、観光客が多く訪れるシーサワンウォン通り沿いにある「ジェラート・デル・ラオ(Gelato del Lao)」をご紹介します。 雰囲気も良いお店なので、滞在中一度は訪れることをおすすめします。
今回はビエンチャン市街中心部、パトゥーサイ近くにあるドイツ料理店「ベルリナーガーデン(Berliner Garden)」をご紹介します。 お手頃価格でステーキを食べられます。
今回はルアンパバーン市街中心部にあるコンビニ的なお店「ミニマート」をご紹介します。チャオファーグム通り沿いにあり、旅行者も多いエリアにあります。
今回はルアンパバーン市街中心部、観光客が多く訪れるシーサワンウォン通り沿いにあるラオス風焼き肉「シンダート」のお店をご紹介します。 29,000Kipでお肉と野菜のセットメニューが注文できます。
今回はルアンパバーン市街中心部、観光客が多く訪れるサッカリン通り沿いにある「チューリッヒブレッド(Zurich Bread Factory & Cafe)」をご紹介します。 パンが非常に美味しいカフェです。
娯楽施設が少ないラオスですが、動物園があります。今回は、ビエンチャン市街中心部から北西に5Kmほど行ったところにある「 エス・ミニ動物園(S Mini Zoo)」をご紹介します。 想像よりも動物の種類は多く、半日ぐらいは充分に楽しめます。
ラオス北部のルアンパバーンで宿泊した「̪̪ウイズダム・ミステリーホテル(wisdom mystery hotel)」をご紹介します。手頃な価格でサービス、設備、立地など高コストパフォーマンスです。周辺にレストランなどの商店も多いですが、大通りから少し入るので環…
2021-22年年末年始休暇中の旅行記です。今回はラオス北部の世界遺産の町「ルアンパバーン」へ向かいます。 今回はルアンパバーン4日目、最終日、ビエンチャンからラオス国営航空で戻ります。
2021-22年年末年始休暇中の旅行記です。今回はラオス北部の世界遺産の町「ルアンパバーン」へ向かいます。 今回はルアンパバーン4日目、最終日の朝、ルアンパバーン名物の朝食カオソーイを食べに行きます。
2021-22年年末年始休暇中の旅行記です。今回はラオス北部の世界遺産の町「ルアンパバーン」へ向かいます。 今回はルアンパバーン3日目夜、この旅最後の夜の様子です。
今回はビエンチャン市街中心部、デパートが立ち並ぶクービエン通り沿いにあるカフェ「オーリエン・ビエンチャン(O'lieng Vientiane)」をご紹介します。 エスプレッソマシンを使わず、一杯づつ手で淹れるコーヒーも提供しています。
2021-22年年末年始休暇中の旅行記です。今回はラオス北部の世界遺産の町「ルアンパバーン」へ向かいます。 今回はルアンパバーン3日目午後、観光客っぽく「ワット・シェントーン」「ワットセーンソークラーム」「ワットソプシカラム」を巡ってみました。
2021-22年年末年始休暇中の旅行記です。今回はラオス北部の世界遺産の町「ルアンパバーン」へ向かいます。 今回はルアンパバーン3日目午前、朝のルアンパバーンの様子です。
2021-22年年末年始休暇中の旅行記です。今回はラオス北部の世界遺産の町「ルアンパバーン」へ向かいます。 今回はルアンパバーン2日目後半、夕食からラオスマッサージ、ジェラートのお店の様子です。
ビエンチャン市内中心部の少し南側、クービエン通りとラオタイ通りを結ぶ「ソッパルアン通り(Sokpaluang Road)」のご紹介です。 瞑想体験で有名なお寺「ワットソッパルアン」、レストランやスーパー、コンドミニアムなどもある、地元の人、在住外国人の生…
2021-22年年末年始休暇中の旅行記です。今回はラオス北部の世界遺産の町「ルアンパバーン」へ向かいます。 今回はルアンパバーン2日目の朝から夕方にかけての様子です。
2021-22年年末年始休暇中の旅行記です。今回はラオス北部の世界遺産の町「ルアンパバーン」へ向かいます。 今回はルアンパバーン到着初日の夕方から夜にかけての様子です。
2021-22年年末年始休暇中の旅行記です。今回はラオス北部の世界遺産の町「ルアンパバーン」へ向かいます。 今回はワッタイ国際空港からルアンパバーンにラオスカイウェイで向かいます。
今回はビエンチャン市街南側にある、西洋風な建物の落ち着いたカフェ「ナリス バイ エバーグリーン カフェ(NARISS BY EVERYGREEN CAFE&BAKERY)」をご紹介します。 いい雰囲気のお店でスタッフも丁寧です。
今回は以前にデリバリーで注文した日本食レストラン「 Cafe Fiore 」の実店舗に訪問しました。 味もよくお店もきれいで、スタッフも味付けに配慮してくれる良いお店です。しいです。
ビエンチャン市街中心部、ツーリストエリア内にあるフルーツジュースのお店「フルーツヘブン(Fruit Heaven)」をご紹介します。 以前より値段はかなり上がりましたが、高級志向に切り替えて、販売しています。
今回は以前にデリバリーで注文したチキンとパパイアサラダのお店「C & C(ກາເຟ ໄກ່ທອດ)」の実店舗に訪問しました。 味もよくお店もきれいで、スタッフも味付けに配慮してくれる良いお店です。
首都のビエンチャンをはじめ、ラオスのほぼ全土でロックダウン中です。 デリバリーサービスのフードパンダ(FoodPanda)」を利用し、「Pie My Love」から「ホットパイチキン味」を取り寄せました。
首都のビエンチャンをはじめ、ラオスのほぼ全土でロックダウン中です。 デリバリーサービスのフードパンダ(FoodPanda)」を利用し、「Cafe Fiore」から「コロッケ」を取り寄せました。衣サクサクで美味しいです。
乾季に入ったラオスでは、最近は比較的涼しい日が続いています。それでも、南国フルーツは健在ですので、コの時期に食べられるフルーツを紹介していきます。 ビエンチャン市内で人気のお店の「「プンムアカフェ(PUNMUA CAFE)」です。
ラオスではメジャーな食材「揚げ麺」ですが、いろんな具材と合わせて提供されています。 一般的には、炒めた野菜とお肉にトロミをつけた「皿うどん」風ですが、パパイアサラダを乗せるパターンもあります。
今回はビエンチャン市街中心部、ツーリストエリアにあるローカル食堂「カオカームージャオガオ(ຮ້ານເຂົ້າຂາໝູເຈົ້າເກົ່າ)」をご紹介します。 ラオスローカルなお店ですが、なぜか在住西洋人が多く集まるお店です。
ラオス最初のデパート(かもしれない)「タラートサオモール(Trat sao Mall)」のご紹介です。 フルオープンしていない雰囲気ですが、既に老朽化しています。今後どうなるのでしょうか。