生活
今回はバンコク都内各地に展開している日系ドラッグストア「ツルハドラッグ (TSURUHA Drug)」についてです。 日本製品はかなり豊富にラインナップされています。また、プロモーションも多いので、時々、覗いてみましょう。
今回はバンコクで買える納豆についてです。 バンコクではほとんど日本と同様の商品が入手できます。ただ、もちろん輸入品であるため、価格は日本の3~5倍程度はします。 そんな中で安価に買える納豆を調査してみました。
今回は私的にはタイでは初めてになる「冷蔵庫の購入」についてです。 これまで使っていた三菱電機の1996年製冷蔵庫が冷えなくなり買い替えの必要性が出てきました。 日本メーカーが人気なのかと思っていましたが、意外にそうではありませんでした。
今回はバンコクにあるデパート「シーコンスクエア」で開催されているミニイベントのご紹介です。 日本フェアや韓国フェアなどは、よくデパート内のミニイベントで開催されていますが、今回は「動物園」です。しかも犬や猫の小型動物だけでなく、牛やヤギ、鹿…
今回はバンコク都内、ワットプラケーオや王宮の向かいにある公園「サラーンロム公園 (สวนสราญรมย์)」のご紹介です。 バンコク屈指の観光地に隣接する公園で、観光後に寄ってみるのもよいでしょう。
今回はバンナートラート通り沿いにあるローカル系ホームセンターデパート「タイワサドゥ(ไทวัสดุ)」のご紹介です。 倉庫風な建物の中にかなりの数の商品が並んでいます。価格も有名ホームセンターよりも若干安めな気がします。
今回は海外在住時のインターネット環境についてです。一般的には、自宅では別途インターネットを引いて、有線LANやWiFiで利用している、という感じかと思いますが、SIMカードが挿入できるWiFi-Routerを利用し、簡単に環境構築できる方法を説明しています。
今回は海外在住者の日本の携帯電話事情です。不在にしている期間が長いので、日本の携帯電話は解約するのも手ですが、日本の携帯電話番号があると便利なこともあります。そのため、」できるだけ安価に携帯番号をキープできればと思っています。 今回は「IIJm…
今回はタイの仏教行事 「マーカブーチャー(万仏節 วันมาฆบูชา)」についてです。 タイでは年に数回、仏教行事があり各寺院に多くのタイの人々が訪れます。境内やお堂のまわりを3周する「ウィアンティアン(เวียนเทียน)」などを行います。
今回はバンナートラート通り沿いにあるデパート「セントラルバンナー(เซ็นทรัล บางนา」での日本フェア&猫カフェをご紹介します。 イベントスペースで行われていた日本フェアの様子です。猫カフェもあり、無料で入場できます。
今回はBTSのウドムスック(UdomSuk)駅近くにある生鮮市場「ウドムスック市場(ตลาดอุดมสุข) 」をご紹介します。 以前は薄暗く雑然としたイメージでしたが、リニューアルされてすっきり、明るくなりました。それでも、ローカル感は残っており、安く買い物や…
今回はBTSのチットロム(Chit Lom)駅近くにあるレートのよい両替所「SUPER RICH」をご紹介します。 この辺りには3色のSUPER RICHがあり、それぞれ、緑、オレンジ、青です。
今回はバンコク都内を走る路線バスについてです。ウドムスック通り(スクンビット・ソイ103)を路線バスが走り始めました。バンコク都バス48番(3‐11)の走行ルートが一部変更され、これまでソンテウとロットゥーと呼ばれるミニバンしか走っていなかったウド…
今回はバンコク都内にある公園「サンティパープ公園(สวนสันติภาพ)」のご紹介です。 BTSの戦勝記念塔(アーヌサワリーチャイサモーラプーム)駅近くにあります。
今回はバンコク都内を走るバスの話題です。 電気バスが走り始めています。これ自体は登場してもう1年以上たっていると思いますが、乗車する機会がようやくありました。
今回はバンコク都内で見かける1リットル1バーツの水の自動販売機についてです。 この水は飲用に適するのでしょうか。
今回は食の健康についてのお話です。 日本で販売されている食品には、最近では多くの商品に「食塩相当量」という表示があるかと思います。塩分を控えめにしたい場合は、これを参考に調節することも可能です。しかし、タイで生産、販売されている商品には、も…
今回はバンコク都内を走る路線バスのお話です。 バンコクの道路はアンダーパスやオーバーパスなどの立体交差化により、快適に通行できるようになっています。 ただ、それにより、立体交差側ではない、平面道路上にあるバス停を運転手の判断で通過してしまう…
今回は大阪の関西空港国際線出発ゲート前にあるカードメンバーズラウンジ「六甲」のご紹介です。 対象クレジットカードを保有していれば無料で利用可能です。搭乗前の時間つぶしには最適ですので、ぜひ、クレジットカードを準備して利用してみましょう。
今回はバンコクにあるパソコン専門店「W&W Computer Advice Shop」のご紹介です。 バンコクだけではなく、タイ全土、さらにはラオスでも展開しています。 Webで在庫確認ができたりもするので、便利なお店です。
今回はタイのスワンナプーム空港に到着した際の、イミグレーションの混雑状況の確認方法です。 イミグレーションの手前にモニターがあり、空いている方を確認して利用することができるようになっています。
ラオスで取るタイのビザについての状況です。 2017年のビザ取り旅行記の内容と、現在の状況を比較しています。最新情報は随時、更新されると思いますので、参考まででご利用ください。
2023年を迎えました。 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 新年にあたり、タイやラオスの「新年」についでです。コラらの地域では西暦の新年のほか、春節やピーマイ(ラオス)、ソンクラーン(タイ)があります。
2023年を迎えました。 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 新年にあたり、2022年の当ブログのアクセスをランキング形式で振り返ってみます。
2023年を迎えました。 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 新年にあたり、2022年の日本との渡航情報を振り返ってみます。
2023年を迎えました。 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 新年にあたり、2021年、2022年の新年の様子を振り返っています。
今回はタイのバンコクを走る路線バスの「エアコン付きバス」についてです。 現在のバンコクではもっとも数が多いバスの種類です。
今回はタイのバンコクを走る路線バスの「ロットゥー」についてです。 トヨタのハイエースなどを使用して、路線バスのような感じで走っています。
今回はタイのバンコクを走る路線バスのようなトラック「ソンテウ」についてです。 様々な種類のソンテウがありますが、その路線はかなり複雑です。
今回はタイのバンコクを走る路線バスについてです。 様々な種類のバスがありますが、今回はエアコンのないバスに焦点を当ててみたいと思います。