前回は、ビエンチャンからパクセーへの行程でした。
今回は、この度のメインの目的地であるワットプーへ向かいます。
今回の内容は2020年3月のパクセー、チャンパーサック、ワットプーを訪れた時のものになります。
今回の旅行の行程は、
初日:ビエンチャンからパクセーへ
2日目:パクセーからチャンパーサック、ワットプー
3日目:チャンパーサックからパクセー、ビエンチャン
となります。かなり駆け足の旅行ですが、メインの目的地はラオス南部の世界遺産ワットプーです。
今回は、
2日目::パクセーからチャンパーサック、ワットプー
です。
パクセーからワットプーのあるチャンパーサックへは、公共交通機関を使う場合、ダオファン市場から出ているソンテウ(乗合トラック)を使うことになります。それ以外には旅行会社でツアーに申し込む、タクシーをチャーターする、といった方法があります。今回、私は一番安価に移動できるソンテウ(乗合トラック)で行ってみました。
まずは、ソンテウが出発するダオファン市場へ向かいます。比較的近くに宿泊していたこともあり、徒歩で向かいました。ホテルやゲストハウス近くにいるトゥクトゥクを使うことも可能です。
ダオファン市場はかなり大きな市場で、朝はかなり人が多いです。パクセー周辺の村々から買い出しに来ているラオス人も多いようです。ソンテウ乗り場がなかなか発見できず、市場の人にソンテウ、ソンテウと聞くと身振りで場所を教えてくれました。
ソンテウ乗り場に到着すると、数台のトラックが停まっています。すでに天井には大量の荷物がつまれていました。ここに着いた時間は10時30分ごろで出発は11時とのことでした。乗客は全員ラオス人で買い出しの帰り、といった雰囲気です。
チャンパーサックまでの料金は忘れてしまいましたが、確か20,000~25,000Kip(250円~300円ほど)だったと思います。所用1時間ほどです。
ソンテウ乗り場を出ると、南に向かい、すぐにメコン河を渡ります。メコン河に沿って南下していくと、何もない荒れた土地、田園地帯を通り抜けていきます。
チャンパーサックに近づき、GoogleMapをみながら適当なところで下車。直接、ワットプーに向かうこともできましたが、一旦、本日宿泊するゲストハウスを確保してから向かうことにしました。
ゲストハウスは「Anouxa Guesthouse」です。この宿の内容は後日、ホテルレビューで書きたいと思います。
このゲストハウスで一休みし、ワットプーに向かうことにしました。移動手段は、ゲストハウスでレンタサイクルがあるとのことなので、それを借りることにしました。料金は1日20,000Kipでした。ママチャリからマウンテンバイクまでありましたが、距離が片道10kmほどあるとのことなので、マウンテンバイクにしました。
道路状況は比較的良好で、自転車で走る分には問題ありませんでした。ワットプーの直前が少し登り坂になりますが、それ以外は平坦で快適に走れます。
道路事情は上の写真のように良好です。到着すると駐輪場(無料)もあるので、停めておけます。
入口にチケット売り場、売店、カフェなどがあります。入口からワットプーの本殿まではかなり距離がありますが、近くまではカートで送迎してくれるので、実際に歩くのは遺跡部分のみになります。
この辺の写真は、ガイドブックでもよく見る写真だと思います。結構、重厚感もありますし、まわりの山の雰囲気ともマッチしています。ぜひ一度訪れてみることをお勧めします。
場所は下記となります。
今回のダオファン市場からチャンパーサック、ワットプーに至るまでの旅行記を動画にもまとめています。よろしければ、下記もご覧ください。
今回は、以上です。
今日の観光地:ワットプー(パクセー、ラオス)
場所:Pakse, Lao