日本にはお店毎にポイントが貯まる「ポイントカード」があると思います。ラオスではそのような感じのものは、携帯電話会社とごく一部のお店だけで、ほぼ無かった気がしますが、タイでは、わりといろいろなところで見かけます。レジなどで
「メンバー?」
「サマーチック?」
と聞かれると、意味は「会員カードはありますか?」という感じです。
当然、会員カードがあれば、何かしらのメリットが享受できるわけですから、作ってみたいと思うことでしょう。
ということで、「会員カード」作りを始めました。
今回、ご紹介するのは
タイのポイントカード②
- フジスーパーカード(Fuji Super Card) -
(バンコク・タイ)
です。
「フジスーパー」はバンコク在住日本人なら、一度は耳にしたことがある、行ったことがあるスーパーだと思いますが、こちらもポイントが貯まる、ポイントプログラムがあります。
まず、作り方ですが、店内にあるサービスカウンターに行きましょう。フジスーパーは2023年4月現在、都内に5店舗ありますが、どの店舗でも大丈夫だと思います(多分)。
ここで、
「メンバーカード」
「サマーチック」
というと、申込用紙を出してくれると思います。
必要項目は、氏名、住所、生年月日、パスポート番号、電話番号ぐらいです。
記入して持っていくと、すぐにカードを渡してくれます。
他のカードである携帯電話番号を使ったSMS認証や、パスポートの確認等、個人認証的なものは一切ありません。さらに、カードを廃止しスマホアプリに移行していることが多いタイのポイントカードですが、フジスーパーは物理的なカードが健在です。
この辺は、なんとなく日本っぽいところを感じてしまいます。
この「フジスーパーカード」ですが、取得難易度はかなり低いと思います。
窓口で「会員になりたい」という旨が伝われば、ほぼ、問題なく手続きできると思います。
なお、オンラインでの登録はできなさそうです。スマホアプリも私が調べた範囲では見つけられませんでした。ダウンロードして、自宅に居ながら会員登録が完了!というわけにはいかなさそうです。まぁ、フジスーパーに買い物するために行くので、その時に手続きしてしまいましょう。
<<カード概要>>
・フジスーパーの各店で25バーツ毎に1ポイント
・8ポイントで1バーツ相当、100バーツ相当から利用可能
・ポイントは、レジでポイントカードを提示する or 電話番号を伝えると加算
・ポイントの有効期限は翌年末まで
ポイント加算はレジでカードを提示する方法が無難でしょう。タイ人は、見た感じ、ほぼ全員電話番号を伝えていますが、数字の発音もうまく伝わらなかったり、スタッフが番号を打ち間違えたりする可能性もあるので、私はバーコードにしています。
5店舗すべてがプロンポン周辺に固まっているので、私はそれほど利用機会がありません。約2年でポイントが利用できるまで貯まるかどうかわかりませんが、利用時はポイントカードを忘れずに提示したいと思います。
今回は、以上です。
今日の生活: タイのポイントカード① - The 1 Card(セントラルグループ)
場所: Bangkok, Thailand
c