数日前から、タイのイサーン地方(東北地方)にある有名な仏教寺院をご紹介してきました。タイの仏教徒が一度は訪れたいというお寺で、地元の伝説によると、この寺院の仏塔にはプラ ウランガタート (พระอุรังคธาตุ)という仏陀の胸骨が納められているようです。
これまで、
・行き方編
・参拝編
をご紹介してきましたが、今回は「帰り方編」として、交通手段をご紹介します。
今回ご紹介するのは
タイ・イサーン地方最大の仏教寺院(帰り方編)
- ワット プラタートパノム (วัดพระธาตุพนม) -
(ナコンパノム・タイ)
です。
場所は、下記になります。
場所はナコンパノム市街の南、約50㎞のところにあります。メコン河沿いにあり、周辺は門前町のような感じで、お店などもたくさんあります。
また、ナコンパノムの南にある街「ムクダハーン」からも約50㎞の距離ですので、どちらからでもアクセス可能です。
「行き方編」では、ナコンパノムのバスターミナルから出発しましたが、「帰り方編」は、ナコンパノムの南にある街「ムクダハーン」へのルートです。
利用する車両は上の写真のようなロットゥーと呼ばれるミニバンです。
なお、「ワット プラタートパノム (วัดพระธาตุพนม)」から少し離れた場所にバスターミナルもあるようですが、距離もあるので、ミニバンの方が便利だと思います。
なお、「ナコンパノム」へ戻る場合も、基本的に進む方向が逆になるだけです。
まず、「ワット プラタートパノム (วัดพระธาตุพนม)」での、乗車場所ですが、寺院を出てすぐのところにある黄色のゲートを探しましょう。目立つのですぐにわかると思います。
ゲートの向こう側がお寺の入り口ですので、100m弱、歩いてきています。
この辺で、上の写真のような車両を待ちましょう。
なお、ナコンパノムとムクダハーンを行き来するミニバンに乗車するため、走ってくる車両に手を挙げて止める必要があります。
運行本数は1時間に1本程度なので、運が悪いと結構、待つこともありますので、利用条件としては、あまりよくないかもしれません。
なお、行き先ですが、ナコンパノム行きとムクダハーン行きが同じ場所を通ります。
フロントガラスのところにタイ文字で行き先が書かれていますが、行き先がどうであれ、とにかく、手を挙げて止めて行き先を確認しましょう。
なお、私は約30分待ちましたが、ナコンパノム行き、ムクダハーン行き以外のロットゥー(ミニバン)は来ませんでした。確率は2分の1なので、気にせず、来たら手を挙げましょう。
乗ってしまえば、後はナコンパノムでもムクダハーンでも所要約1時間です。料金は記憶があいまいですが、どちらでも50バーツだったかと思います。
ロットゥー(ミニバン)の終点は、ムクダハーンのバスターミナルです。
バスターミナルの手前で降りたい場合は、運転手に声をかけましょう。タイ語が分からなくても「ストップ」と言えば理解してくれます。
行きはバスターミナルから出発するのでわかりやすいですが、「ワット プラタートパノム (วัดพระธาตุพนม)」からの帰りは、途中からの乗車になるので、少し難易度があがります(いつ来るかわからないのが最大のネック)。いずれは来るので、じっくり待ちましょう。
今回は、以上です。
今日の屋台:タイ・イサーン地方最大の仏教寺院(帰り方編) - ワット プラタートパノム (วัดพระธาตุพนม) - (ナコンパノム・タイ)
場所:Nakhon Phanom, Thailand
c