しばらくの間、2024年2月~3月に訪れたマレーシア&ベトナムの旅行記になります。
ラオス在住時より開始した当ブログですが、ラオスを離れたことで、対象が東南アジア各地に広がってしまいましたが、しばらくの間、マレーシアとベトナムのお話になります。
今回の旅行は、バンコクから南下しマレーシアへ、その後、海を渡ってベトナムへ行ってみようと思います。
2024年マレーシア&ベトナム旅行記⑲
- 現地で初のベトナムコーヒー -
(ホーチミン、ベトナム)
です。
今回のマレーシア&ベトナム旅行ですが、
・タイの首都バンコクからタイ国鉄の南線で南下し、マレーシアのペナン島へ
・ペナン島から空路でベトナムのホーチミンへ
・ベトナム国内を陸路で移動し、ラオスを経由してタイに戻る
という予定です。
ベトナム滞在2日目の朝です。
昨日、空路でペナンからホーチミンに到着したところです。
快適なホステルでぐっすり眠れました。同室の他の旅行者の中に、いびきがうるさい人もおらず快適でした。
さて、マレーシア旅行に続き、しっかりとした計画は立てずに来たので、しなければならないことは特にありません。
それでもベトナムでやりたいことしては
・本場のベトナムコーヒーを飲む
・ベトナム料理を食べる
・ベトナム統一鉄道に乗る
あたりでしょうか。
とりあえず起きて、コーヒーを飲みに行きましょう。
ホステルのある細い路地はなかなか味があります。
大通りの騒音も軽減されるので、路地の奥というのは好立地ですね。
大通りに出ると、朝から相変わらずの喧騒です。
天気も良く、暑くなりそうです。
歩いていると「カフェ・アマゾン」がありました。
タイでもラオスでも、しょっちゅう利用しているカフェですが、ホーチミンにもあるんですね。でも、今回の利用はさすがにやめておきましょう。
繁華街ということもあり、カフェはたくさんあります。
フィーリングでこのカフェにします。
1階でオーダーして、2階で飲めるようです。
2階は広く、平日の午前中ですが、お客さんも多いです。
大学生ぐらいの年齢っぽいお客さんが多く、勉強をしていたり、何かの打ち合わせをしていたりといった雰囲気です。
ベトナム最初のコーヒーはこんな感じです。
かなり濃いめです。でも、香りもよく、味も私の好みに近いタイプで悪くありません。
容器が紙コップだったのが、ちょっと残念ですね。
喫茶店というよりはカフェという感じです。
このカフェにはテラス席もあります。
2階にあるテラスなので、街の風景も、のんびり眺められます。
西洋人旅行者と思われる人も、同じように景色を眺めていますね。
ホーチミンはバンコクと同じような感じの大都会ですが、ホーチミンの方が旅行者の割合が高いような気もします。到着からまだ24時間も経過していない私調べですが。
さて、カフェのコーヒーは美味しかったですが、食事系メニューはあまり魅力的ではなかったので、別のお店に行って朝食兼昼食にします。
ぶらぶら歩いているとベトナム・サンドイッチの「バインミー」のお店がありました。
タイミングよく店員さんに声もかけられたので、ここで食べて行くことにします。
ベトナムに来て、すでに2回目の「バインミー」です。
フランスパン自体はラオスで食べていたものとほぼ同じです。中身の具材のバリエーションは、ベトナムの方がかなり豊富なようです。
今回、注文したのはミートボールサンドイッチで、豚ミンチが入っています。
とりあえず、「バインミー」はどこで食べてもハズレはなさそうです。
値段は25,000ドンなので、150円ぐらいといったところでしょうか。
安くていいですね。
ベトナム旅行の目的のひとつ、「本場のベトナムコーヒーを飲む」を達成できました。でも、多分、もっと奥が深いと思うので、新たなカフェをさがしましょう。
今回は、以上です。
今日の旅 : 2024年マレーシア&ベトナム旅行記⑲ - 現地で初のベトナムコーヒー - (ホーチミン、ベトナム)
場所: Ben Thanh, HoChiminh City, Vietnam
c