SabaayDii LAO Fromラオス、ビエンチャン

ラオスのビエンチャンからいろいろな情報を発信します!

2024年マレーシア&ベトナム旅行記⑤ - ジョージタウンでだらだら、ぶらぶら - (ペナン、マレーシア)

 

 

しばらくの間、2024年2月~3月に訪れたマレーシア&ベトナムの旅行記になります。

ラオス在住時より開始した当ブログですが、ラオスを離れたことで、対象が東南アジア各地に広がってしまいましたが、しばらくの間、マレーシアとベトナムのお話になります。

今回の旅行は、バンコクから南下しマレーシアへ、その後、海を渡ってベトナムへ行ってみようと思います。

 

2024年マレーシア&ベトナム旅行記⑤

- ジョージタウンでだらだら、ぶらぶら -

(ペナン、マレーシア)

 

です。

 

今回のマレーシア&ベトナム旅行ですが、

・タイの首都バンコクからタイ国鉄の南線で南下し、マレーシアのペナン島へ

・ペナン島から空路でベトナムのホーチミンへ

・ベトナム国内を陸路で移動し、ラオスを経由してタイに戻る

という予定です。

 

 

タイからの移動も無事にこなし、ペナン島に到着。その日は夜行列車の疲れからか、ぐっすり眠り、起きたから昼前でした。

友人がたまたま滞在していたから、という理由で立ち寄ったペナン島ですので、それほど計画があるわけではありません。昨年の滞在時にジョージタウン内は結構、歩いたので、土地勘もなんとなくですが、あります。

 

 

とりあえず、朝食兼昼食をとりに外に出ます。

以前、訪れたこともあるナシカンダーの屋台も健在です。

ちょうどお昼時ということもあり、行列ができています。注文に手間取って、後ろの人に迷惑をかけてもあれなので、別のところを探しましょう。

 

 

インド人街に入ったあたりに、同じくナシカンダーの屋台がありました。

今日はここにしましょう。

このお店はホーカーズではないので、席料的なドリンク注文は不要なようです。

 

 

今回は魚のフライと野菜、卵にしました。

基本的にカレー味になるものの、具材を変えれば、少しは雰囲気も変わります。

魚はなんの魚か分かりませんが、白身魚です。値段はチキンよりも魚の方が安いです。タイやラオスでは魚の方が高いことが一般的でしたが、マレーシアは周りが海なので、その辺の違いがあるのでしょうか。

 

 

昼食後は両替所のチェックです。

昨年のマレーシア旅行で余ったリンギッが1万円分ぐらいあったので、すぐに両替は必要ありませんが、旅の最初は何かと物入りなので、2万円分ぐらい両替しておきます。

 

「Masjid Kapitan Keling」という通り沿いには両替所が10軒程度、並んでいます。

他のエリアの両替所との差は分かりませんが、口コミでは、結構、レートが良いようです。さらにこの並んでいるお店の中でもレートが異なるので、数軒でレートを聞いて両替しましょう。

 


ペナン島の日中は、年間を通してかなり暑いです。
この旅行中の2月は、タイでは多少、過ごしやすい日もありましたが、ここはそんな日はなさそうなくらい暑いです。


適度に休憩しながら過ごしましょう。

 

 

ジョージタウン内は古い家屋を利用したカフェもたくさんあります。

ほぼすべてのお店にWiFiのサービスもあるので、PC作業もできそうです。

お気に入りのカフェを見つけて、通うのも良さそうですね。

 

 

チュリア通りも日中は人通りも少なめです。

ペナン島はマレーシアの西の端にあり、マレーシア標準時よりもかなり西になります。

なので、太陽はなかなか沈みません。その分、朝、明るくなるのはかなり遅めで、6時台だと暗いです。

ゆっくり、のんびり過ごすには最適の街かもしれません。

 

ということで、2024年マレーシア&ベトナム旅行の第5回目、「ジョージタウンでだらだら、ぶらぶら」でした。

 

今回は、以上です。

 

今日の旅 : 2024年マレーシア&ベトナム旅行記⑤ - ジョージタウンでだらだら、ぶらぶら - (ペナン、マレーシア)

場所: George Town, Penang Island, Malaysia

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ラオス情報へ
にほんブログ村


ラオスランキング

 

 c

privacy policy プライバシーポリシー お問い合わせ