タイのバンコクには50の「区」があります。東京都の千代田区や新宿区のような感じです。バンコクも端の方に行くとかなりのどかな雰囲気になり、都心とはかなり趣が変わります。旅行などで訪れるのはいわゆる都心のあたりだと思います。
完結するかどうかわかりませんが、全区制覇を目指したいと思います。
全部の区に行くのはかなり時間がかかりそうですが、可能な限り、行ってみたいと思います。でも、タイの全部の県に行くよりは現実的な気がしています。
なお、中心地の区は敢えて記事にしない予定です。
では、7つ目の区は
バンコクの「区」巡り(ドンムアン区)⑦ー3
- タイ王国空軍施設を巡る旅
(タイ国空軍アビエーションパーク編) -
(バンコク・タイ)
です。
場所は、下記になります。
「ドンムアン空港」があるので、ある意味、バンコクで一番有名な区かもしれません。バンコクの都心から見ると北側にあり、それほど遠くではありません。スワンナプーム国際空港ができるまでは、タイ最大の空の玄関口だったこともあり、都心への道路網は充実しています。その後、鉄道(ダークレッドライン)の開通やBTSの延伸開業もあり、このエリアへのアクセスの種類は豊富です。
ということで、今回の区巡り「ドンムアン区」です。
バンコク都心ではないものの田舎という雰囲気でもありません。
今回は、ドンムアン空港付近にあるタイ国空軍施設を巡るワンデイトリップで、以下の2ヵ所をまわってみます。
・タイ王国空軍博物館
・タイ国空軍(RTAF)アビエーションパーク


前回は「タイ王国空軍博物館」を見学しました。
戦闘機や輸送機、ヘリコプターなどが展示されており、ミリタリー好きの人や航空機ファンには楽しめる場所だったと思います。実際に飛行機に触れることができたり、コックピット内には入れたりするので、お子さん連れでも楽しめることでしょう。
さて、続いては「タイ王国空軍博物館」の向かい側にある「タイ国空軍アビエーションパーク」へ行きます。
こちらは名前の通り、公園のようです。
大通りの反対側にあるので、道路を渡りましょう。
横断歩道もあるので、平面で移動することもできますが、交通量も多いので、歩道橋を使う方が安心です。
「タイ王国空軍博物館」を出て左側にバス停があり、その近くに歩道橋があります。
歩道橋の上からは、こんな感じで飛行機が見えたりもします。
こう見ると、日差しや雨風を防ぐものもない状態で置かれていますね。
歩道橋を渡って100mほど歩くと、2ヵ所目の目的地「タイ国空軍アビエーションパーク」に到着です。
ジェット戦闘機が急上昇するようなモニュメントが目印です。


この「タイ国空軍アビエーションパーク」も入場無料です。
ただ、結論から言うと、それほど見どころはありません。最大の見どころは、入り口付近にあるジェット戦闘機が急上昇しているモニュメントです。


モニュメントの下には、タイ国空軍の歴史などが書かれています。
英語とタイ語で書かれているので、興味がある人は読んでみてください。
ただ、「タイ国空軍博物館」とは異なり、屋外で日差しを遮るものは何もありません。かなり暑いと思うので、歴史が知りたい人は博物館をじっくり見学する方がよいかもしれませんね。
こちらにも、飛行機が展示されています。
ただ、数は数機程度なので、それほどの迫力はありません。


ここは、あくまで公園として、のんびりと散歩を楽しむ方が適しているでしょう。
池や木々、芝生エリアなどもあるので、飛行機のオブジェを見ながら、ゆっくりと散歩するのが適しています。
もし、この公園内で休憩したい場合は、公園に入って右手にある建物の脇にカフェがあります。曜日によってはお休みの日もあるようなので、閉まっているかもしれませんが・・・。
このタイ国空軍アビエーションパークは30分もいれば充分かもしれません。ここ単独ではなく「タイ王国空軍博物館」と合わせて来るのが良いと思います。
今回はここまでです。
次回は帰り方編です。
今回は、以上です。
今日の「区」巡り:(ドンムアン区)⑦ー3 - タイ王国空軍施設を巡る旅(タイ国空軍アビエーションパーク編) - (バンコク・タイ)
場所: Phahonyothin Road, Sanam Bin, Don Mueang, Bangkok, Thailand
c