ラオスに住んでいると日々の食事は必然的にラオス料理が多くなります。もちろん日本料理店もあるので、毎回、日本料理店で食事する、あるいは自炊するようにすれば、ラオス料理比率は下がるかもしれません。なかなかそうもいかないので、手近にあるラオス料理で昼食や夕食を済ますことも多くなっています。
また、日本に住んでいても和食だけの食生活を送っている人はほぼいないでしょう。今日は洋食、明日は中華、といった感じで各国料理でローテーションしていると思います。ということで、日々の食事がラオス or 日本にならないようバリエーションを増やそうと、まずは中華料理を探し始めました。
(第4回)美味しい麻婆豆腐を探しに
- WALAO Ramen Restaurant -
(ビエンチャン・ラオス)
中華料理というと、私の中では麻婆豆腐なので、これが美味しい中華料理店を探します。今回は第4回ですが「WALAO Ramen Restaurant」です。
場所は下記になります。
第3回までは中華料理店でしたが、今回は日本のラーメン屋です。居酒屋メニューも提供しており、その中に麻婆豆腐もあります。
なお、以前に一度紹介しています。その時の記事は下記からお読みいただけます。


メニューです。
ラーメン屋ですので、メインはラーメンです。
餃子などもあり、その中に麻婆豆腐もあります。
そのため、看板メニューではないので、どこまで期待していいのかわかりません。
注文から10分ほどで出てきました。
これまでのお店に比べてボリュームはないですね。ただ、今までのお店は大皿料理で複数人で食べることも想定されるボリュームでしたので、一人分としてはちょうどよい量です。
早速食べてみます。
味は・・・
まあ、悪くありません。良くも悪くもですが日本の味ですね。辛さもほどほどで非常に食べやすいです。山椒は全く効いておらず、ピリッとした感じはありません。
ご飯は日本米のごはんです。このあたりは和食店の特徴ですね。
中華料理店のようにボールで出てこず、一人分ちょうどの量です。
麻婆豆腐にはスープもついています。中華スープの味で王将のスープのような味です。
食べてみた感想ですが、これまでの3店に比べると特徴があまりないものの、食べやすさでいうと一番です。ある店は山椒の効きが強い、ある店は唐辛子が強いなどありますが、このお店は味のバランスが良い気がします。
ただ、ラーメン店でもあるので、麻婆豆腐を目的に行くのは違うかもしれません。やはり、このお店はラーメンをメインにするのが正解な気がします。そして、ラーメンメニューの中に「麻婆ラーメン」があるので、それがお勧めです。麻婆豆腐とラーメンを同時に味わえます。
看板も大きく出ていますし、入りやすいお店なのでぜひ行ってみてください。
のれんが反対向きですが・・・。
また、ここが美味しいというような、おすすめのお店があれば、ぜひ、コメント等で教えてください。
今回は、以上です。
なお、価格ですが、
・麻婆豆腐:32,000Kip
・ごはん:7,000Kip
で合計3,9000Kip(約450円ほど)でした。
今日のお店:WALAO Ramen Restaurant(ビエンチャン、ラオス)
場所:Khumblom Road, Vientiane