今回からしばらくの間、数年前の旅行記になります。
しばらくの間、このような感じで過去の旅行記でしたが、今回の内容が終わったら元の形に戻す予定です。
今回はバンコクから北東方向に位置する「ナコンナーヨック県」に向かいます。バンコク近隣には、面積がそれほど大きくない県がいくつかありますが、「ナコンナーヨック県」もそのひとつです。県の北東部はカオヤイ国立公園になっており、多くの自然やバンコクではほぼ無い山もあります。
今回は、ナコンナーヨック県にあるダムとその周辺に行ってみます。
※この旅行記の内容は、2017年のものとなります。
初回はバンコクを出発し、宿泊先の様子などです。
バンコク近隣でハイキング①(クンダーンプラカーンチョンダム)
- バンコクを出発 -
(ナコンナーヨック・タイ)
です。
目的地「クンダーンプラカーンチョンダム」の場所は下記になります。
場所は、バンコクから北東に150㎞ほど行ったあたりになります。南側は市街地、北側は自然が残るエリアになっています。ダムは北側の地域にあります。
旅の出発地点は、バンコクの北バスターミナルです。
ここからロットゥーと呼ばれるミニバンが出ています。料金は当時で90バーツ程度、現在でも100バーツぐらいでしょう。所要約2時間程度なので、近いものです。
写真がないため、文字だけになりますが、ナコンナーヨックのバスターミナルまでは、それほど問題なく到着できます。ただ、そこから目的地であるダムのあるエリアへは、乗り合いの交通機関はありません。
バスターミナルにいるソンテウを貸切るか、バイクタクシーであるモーターサイを利用することになります。
今回は、バイクタクシーにしました。
ソンテウ貸し切りは値段が高かったのと、5㎞ほどの距離だったのでバイクでも良いかという判断です。
今回も昼頃にバンコクを出て、夕方に到着することができました。
ダムのあるエリアは、ある程度、観光地化されているようで、ホテルやゲストハウスなどもポツポツとあります。食事も特に困らなさそうです。
とりあえず、今夜の宿にチェックインします。アゴダであたりをつけておいて、ウォークインで空き状況を聞いてみました。
400バーツの部屋があるとのことなので、そこにしました。
時期的にそれほど暑い時期ではなかったですが、エアコンもあり、リーズナブルだと思います。
道路沿いに部屋でしたが、夜は車もほとんど通らないので静かです。
ベランダもあり、ゆっくりするのにも最適です。
庭もあり緑が豊富です。
バンコクは真っ平らな土地であるため、山は空気が澄んでいるときに遠くに見える程度ですが、ここからは間近に見ることができます。日本では山に囲まれて生活していたので、やはり、この方が落ち着きます。
ダムを見に行くのは明日の朝にして、とりあえず、夕食の場所を探したいと思います。
今回はここまでです。
次回、ナコンナーヨックの夜の様子です。
今回は、以上です。
バンコク近隣でハイキング①(クンダーンプラカーンチョンダム):バンコクを出発 - (ナコンナーヨック・タイ)
場所: Nakhon Nayok, Thailand
c