かなり久しぶりになりますが「麻婆豆腐シリーズ」です。
今回は中華系住民も多いマレーシアのペナン島にあるお店です。
以前はラオスに住んでいたため、ラオスのお店が中心でした。
(第14回)美味しい麻婆豆腐を探しに
- 豆腐村(Tofu Village) -
(ペナン島・マレーシア)
中華料理というと、私の中では麻婆豆腐なので、これが美味しいというところを紹介していきます。今回はバンビエンにある中華料理店「 豆腐村(Tofu Village) 」です。
場所は下記になります。
場所はペナン島の中心地・ジョージタウンで、旅行者も多く集まるエリアにあります。
目印はセントジョージ教会でそこから通りを挟んだ反対側、徒歩数分の所にあります。
お店の外観です。
最近、移転したようで、真新しい店構えになっています。
店内も清潔感があります。
ただ、中華料理っぽさはあまりありません。一応、円卓もありますが。
メニューです。
中華料理が並びます。中国語と英語で書かれています。
注文はもちろん麻婆豆腐です。
麻婆豆腐16リンギッ、ごはん1.2リンギッです。
約5分ほどで運ばれてきました。
麻婆豆腐の量は1人分としてはちょうどよいぐらいの量ですね。
ごはんは結構、多いです。
お味の方ですが、日本の麻婆豆腐とは少し違う中国オリジナルの麻婆豆腐の味です。
豆腐は木綿豆腐で崩れておらず、見た目も良いですね。
食べ始めはそれほど辛くないと思いましたが、食べ進めるにしたがって、辛さが効いてきました。これならごはんが多くても大丈夫ですね。即席マーボー丼にしていただきます。
飲み物は注文しませんでしたが、お水を一杯もらえました。
思ったより辛かったので、ありがたいです。
半分ぐらいのテーブルには予約の紙が置かれていました。
結構、人気のお店なのでしょう。
ということで、第14回目の「美味しい麻婆豆腐を探しに」でした。
中国系住民が多いペナン島だけあって、本格中華からリーズナブルな町中華までバリエーションがありますね。リーズナブルで美味しい麻婆豆腐でした。
過去の「美味しい麻婆豆腐を探しに」はカテゴリー欄、あるいはこちらの「麻婆豆腐シリーズ」からもお読みいただけます。
今回は、以上です。
今日のお店:豆腐村(Tofu Village) -(ペナン島・マレーシア)
場所: 82, Church St, George Town, Penang, Malaysia