タイのバンコクには50の「区」があります。東京都の千代田区や新宿区のような感じです。バンコクも端の方に行くとかなりのどかな雰囲気になり、都心とはかなり趣が変わります。旅行などで訪れるのはいわゆる都心のあたりだと思います。
完結するかどうかわかりませんが、全区制覇を目指したいと思います。
全部の区に行くのはかなり時間がかかりそうですが、可能な限り、行ってみたいと思います。でも、タイの全部の県に行くよりは現実的な気がしています。
なお、中心地の区は敢えて記事にしない予定です。
では、四つ目の区は
バンコクの「区」巡り(ミンブリー区)④ー1
- 水上マーケットや市場を巡る旅(行程編) -
(バンコク・タイ)
です。
場所は、下記になります。
バンコクの都心から見ると北東部にあり、区の南にはスワンナプーム空港があります。工業団地があるなど、バンコク都内ですが、もう隣県の雰囲気です。
それでも、都心からの交通は比較的便利で、ミンブリー区内には最近開業したモノレールの「ピンクライン」も走っていますし、都心へとつなぐ路線バスも多数あります。路線バスの「ミンブリー車庫」はバス好きの人は必見です。
それ以外に「ミンブリー区」には、いくつかの水上マーケットや市場があります。週末には周辺からタイ人観光客も訪れる観光スポットにもなっています。
ということで、今回の区巡り「ミンブリー区」では、水上マーケットと市場巡りを目的地にしたいと思います。
・クワンリアム水上マーケット ตลาดน้ำขวัญ-เรียม
・ミンブリー市場 ตลาดมีนบุรี
・チャトチャックマーケット 2 ตลาดจตุจักร 2
・モノレールの「ピンクライン」
今回の出発地点はバンコク東部にある「バーンガピ」です。
昨年、モノレールの「イエローライン」が開通し、ここも交通の便がよくなりました。
「バーンガピ」がどこにあるかわからない方もいるかと思いますので、Google Mapを載せておきます。
「バーンガピ」までは「イエローライン」の他に、路線バス、「セーンセーブ運河ボート」などを利用できます。
なお、「セーンセーブ運河ボート」で都心からくる場合は、「バーンガピ」で降りずにそのままミンブリーまで行くこともできます。
今回、私はバスで移動します。
「バーンガピ」から514番のバスに乗車します。ちなみに、この514番のバスの始点はシーロムですので、都心から一本でアクセスできてしまいます。
「バーンガピ」から514番のバスで約30分、最初の目的地である
・クワンリアム水上マーケット ตลาดน้ำขวัญ-เรียม
の最寄りのバス停で下車します。
右側の写真でもわかるかと思いますが、道路上には建造物があります。これは現在、建設中の新しい市内電車路線です。これが開業するとこのエリアもかなり便利になりそうです。
バス停から「クワンリアム水上マーケット ตลาดน้ำขวัญ-เรียม」までは徒歩数分です。
バス停のすぐ横にお寺の門のようなゲートがあるので、そこをくぐって進みましょう。
しばらく歩いて振り返ると右の写真のような感じです。建設中の駅が目立ちますね。
門をくぐってしばらく歩くとローソンがありました。
タイのコンビニは結構、閉店や移転が多いのでいつまで目印になるかわかりませんが、ここを左に曲がります。ちなみに、ローソンのスイーツは結構、美味しいです。でも、ここでは我慢して、水上マーケットへ向かいましょう。
ローソンを過ぎると、なんとなく水上マーケット付近のような雰囲気になってきます。
もう少しで川に出るので、そのまま進みましょう。
最初の目的地「クワンリアム水上マーケット ตลาดน้ำขวัญ-เรียม」に到着しました。
規模はそれほど大きくなさそうですが、きれいに整備されています。
川を渡ったところに屋台街のような場所があります。
到着がお昼時なら、ここで食事していくのもよいでしょう。
お弁当も売っています。
グリーンカレーだったり、唐揚げだったりと、どれも美味しそうですね。60バーツという値段もこの内容なら高くない気がします。
お店は結構、たくさんあるので目移りしてしまいます。
ちょうどお昼時なので、ここで昼食にしたいと思います。
今回は一旦、ここまでです。
次回、「クワンリアム水上マーケット ตลาดน้ำขวัญ-เรียม」の続きをお伝えします。
今回は、以上です。
今日の「区」巡り:バンコクの「区」巡り(ミンブリー区)④ー1 - 水上マーケットや市場を巡る旅(行程編) - (バンコク・タイ)
場所: Min Buri, Bangkok, Thailand
c