今回は、ラオスの麺料理をご紹介します。
ラオスの麺料理と言えば、米から作ったカオピヤックというものが有名でラオス国内どこでも食べることができます。その応用版のようなものに「カオソーイ」というものがあり、これはラオス北部で特に有名な麺料理で、カオピヤックと同じく米の麺ですが、担々麺のように肉味噌がのっています。
※タイの北部にも同名の「カオソーイ」があります。同じ麺料理ですが、これとは全く異なるものとなります。
今回ご紹介するのは、オーナーは日本人でビエンチャンにも数店舗ある、
サブロー カオソーイとラオスのコーヒー
です。
ラオス語オンリーですが、サブローカオソーイと書かれています。
お店の雰囲気はカフェっぽい作りです。元々は別のお店がありましたが、そこが閉店し、設備をそのままに「サブローカオソーイ」がオープンしたようです。
注文したのは店名にもある「カオソーイ」。ガイドブックなどには「ルアンパバーン名物」と書かれることも多いですが、ラオス北部全体でよく見かけます。
カオソーイを注文すると、右の写真の野菜がついてきます。一般的なカオソーイのお店では、常温の野菜が出てきますが、ここは冷蔵庫に入れられているのか冷たく、そのまま食べた時でも、新鮮な感じがします。
そして、メインのカオソーイが左の写真です。具材は、チキン、ネギ、パクチー、そしてカオソーイの命とも言える肉味噌です。このお店の肉味噌は、辛さの中に甘みもあり、辛さと甘さが合わさった日本人の好む味付けです。
なお、カオソーイにのっている肉味噌はお店によって特徴があります。それぞれが工夫して作っているようですので、いろいろ食べ比べてお気に入りの味を見つけるのもいいかもしれません。
メニューは非常にシンプルですね。サイズはBigとSmallがありますが、麺が米であるため、見た目以上にボリュームがあります。Smallサイズでも充分な量だと感じましたので、お腹と相談しながら注文してください。Smallと書いてありますが、Normalサイズですね。
お店の場所は下記になります。市街地から少し離れているため、お客さんはほぼラオス人です。
場所は下記になります。
また、以前は市街地に近いところにも支店がありました。Asean通りという、メコン河から北に1kmほど?入った通り沿いでしたが、現在は閉鎖したようです。
今日のお店:サブロー カオソーイとラオスのコーヒー(Google map参照)
場所: Vientiane
今回は、以上です。