今回はタイの地方都市、ラオスの首都ビエンチャンからも約60㎞程度の距離であるウドンターニーのバスターミナルの情報です。
ウドンターニーにはバスターミナルがいくつかあり、路線別になっています。今回ご紹介のバスターミナルは、ビエンチャンからの国際バスや、バンコク行きのバスが発着するターミナルではなく、チェンマイや、ウドンターニー近県への路線が発着するバスターミナルになります。
今回ご紹介するのは
ウドンターニーからの地方路線バスターミナル
- ウドンターニー第2バスターミナル(Udon Thani Bus Station 2) -
(ウドンターニー、タイ)
です。
場所は、下記になります。
場所はウドンターニー市街地の西側、ウドンターニー市街の外側を環状するバイパス沿いにあります。
なお、ビエンチャンからの国際バス、バンコクからの長距離バスが発着するバスターミナルは市街の中心部、鉄道駅からも近いところにあり、別物ですので注意が必要です。


バスターミナルの外観です。
雰囲気的にはタイの地方都市にあるバスターミナルといった感じです。
路線数もそれほど多いわけではないので、それほど混雑しているわけではありません。バスが停まるコンコースも10数ヶ所程度で路線ごとで場所が決まっています。
チケットブースのような事務所があります。ここで買うこともできますし、バスに直接乗り込んで車内で車掌から買うことも可能です。よほどの繁忙期でなければ満席になることはなさそうですが、念のため、事前にここで買っておくのが無難でしょう。
路線としては、主にタイ北部のチェンマイ、チェンライ、スコータイ、ピサヌローク、ウドンターニーと同じタイ東北部のルーイやペッチャブーンなどがあります。
発着しているバスは路線によって多少差がありますが、主に上の写真のような観光バスタイプが使用されています。これは「ルーイ」行きのバスで、所要3時間ほどです。このような感じのバスなら3時間程度の乗車は快適でしょう。
チェンマイなどの路線ではVIPバスなども運行されています。


バスターミナルの施設としては、売店やトイレなどがあります。トイレは有料で3バーツです。小銭がない場合は近くのオフィスで両替してくれます。両替用に1バーツコインが5枚ずつ積まれています。
なお、売店はありますが、食事ができるような場所はほとんどありません。売店でパンやフルーツを買うことはできます。


ちなみに、多くの人が利用する第1バスターミナル(ビエンチャンからの国際バスやバンコク線が発着)とは、路線ソンテウが結んでいます。ウドンターニーの路線バスもあるという情報ですが、2022年7月時点では見かけませんでした。
ウドンターニー第1バスターミナルについては、以前の記事で触れていますので、下記からもお読みいただけます。
また、ウドンターニー市内バスに関しては下記に公式サイトがあります。
下記の画像は上記サイトにある路線図です。
今回、ご紹介の第2バスターミナルは赤の路線(20番系統)の⑰(บขส2)になります。第1バスターミナルは⑦(บขส1)です。
赤色の路線は2か所のバスターミナルの他、鉄道駅、空港へ行くことができますので、運行されていれば非常に便利なろせんになります。
ウドンターニーからタイ北部(チェンマイ、チェンライ)や近県(ルーイなど)へ行く際に利用することになる第2バスターミナルのご紹介でした。
今回は、以上です。
今日のバス:ウドンターニーからの地方路線バスターミナル - ウドンターニー第2バスターミナル(Udon Thani Bus Station 2)
場所: Udon Thaini, Thailand